こんばんわ、jixyoji-と申します(^-^)/。
・「実際に工事がどんななのかとか、使い勝手の良さとかがわかりません。(何しろ自宅でネットしたことないので。)
「yahoo!BB」
http://bb.yahoo.co.jp/
月額料金
ADSL \990-
ISP \1,290-
モデム・スプリッタレンタル \550-
合計 \2,830-
追加オプション
テクニカルサポートQ2ダイヤル 3分\150-
*タイプ1:NTT加入電話との共有
タイプ2:ADSL専用のアナログ回線新設
ADSL利用者はほとんどがタイプ1で申し込みます。
初期費用
NTT工事費 \3,600-
*スプリッター((1)普通の電話やFAX (2)ADSLモデム) への差し込工事 \8,800-(先着100万人まで無料、けれど簡単なので100万人に漏れても初期費用を浮かせたいのなら自分でセッティング可能)
*LANカード取り付け工事 \8,800-
*PC・ADSL初期設定工事 \8,800-
*印は自分でできるので初期費用を浮かせたければ自分でやりましょう。
冷静に考えてほしいのですが実際に群雄割拠のADSL市場へ後発組みである「yahoo!BB」が使い勝手が悪く、速度も遅いのであればこんな大々的に広告しませんし、それに仮に遅いがためにすぐに解約するお客が続出したらいくら孫正義率いる「SOFTBANK」でも莫大な赤字財政になって倒産街道まっしぐらになります( ;^^)ヘ..。
とりあえず初心者の方だと言うので参考HP並びに「yahoo!BB」含めADSL導入に当たり留意点を述べます。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
●ADSL導入に当たり留意点
・ADSL導入には必ずLANボードか無線LANなどが別途必要になる。
・インターホンと電話が共有されてる御宅はADSLが使用できない恐れがある。
・ADSLで使われる周波数帯がISDN回線などと干渉する(恐れがある)ため、場合によってはADSLの持つ伝送量を享受できない点がある。
・収容局までの全ての電話線がメタルケーブルである必要があるため、間に光ケーブルなどが既に敷設されているような場合は、サービスを受けることができない点がある。
・NTTの収容局単位のサービスとなるので収容局とご自宅が離れすぎていたり、例えサービスエリア内でもNTTがADSL対応してないレアケースがある。
*このあたりのことは、ADSL申し込み後に実施される検査によって判明することとなります。
・1.5Mbps(yahoo!BBなら8Mbps)はあくまで理論値でしかないのでプロバイダーから自宅までのPCで回線の混み具合、伝送距離で若干速度が落ちる場合がある(凡そ平均1.35Mbps前後)。
それとADSLモデムは売り切り制が導入され消費者が購入できる様になりましたが、レンタルをお勧めします。例えばeAccess社とNTTのADSLモデムが違う様に今ADSLモデムは「G.dmt=ITV-T G.991.1」と「G.Lite=ITV-T G.992.2」で統一されておらず小売店の方でも販売を控えてるような状況です。昔で言うビデオカセットの「ベーター」と「VHS」が市場の覇権を争ったのと同じです。
それと既に今年3月1日に東京都の渋谷区、世田谷区では「有線ブロードネットワークス」が光ファイバーサービス(FTTH:最大速度100Mbps!)がスタートしてます、それに今年10月には全国政令指定都市でサービス開始予定です。つまり仮にモデムを購入してしまうとその元を取るのに約2~3年かかる公算になりますのでその間に光ファイバーサービスが提供される可能性があるのです。そうなるとモデムを購入した代金が無駄になってしまうのでもしADSLを導入できるようになった場合モデムなどはレンタルする事をお勧めします。
「有線ブロードネットワークス」
http://www.usen.co.jp/
速度は最大100Mbpsで月々定額で\6,000-前後です。今後注目です(゜o゜)。
それともしADSL導入を1日でも早めたいのであれば提供エリア内なら今キャンペーン中で最短9日間で導入をできる「eAccess」などもあります。また初期費用もUSBケーブル接続であれば平均どこのプロバイダーでも\10,000-前後安く導入できます。下記アドレスでご確認ください。「yahoo!BB」のように最大8Mbpsにははるかに劣る1.5Mbpsですが、今後使用してない光ファイバー線、ダークファイバーなども使い速度アップの可能性もありますので選択肢として考えても宜しいかと思われます。
「eAccess」
http://www.eaccess.co.jp/jp/index.html
どちらに御住まいかが不明ですが、もし大阪などの関西圏にお住まいでしたら「大阪めたりっく通信」はなんと最短5日で導入可能です! (;’□’)!!。
「大阪めたりっく通信」
http://www.osaka-metallic.co.jp/
提供エリアなどを確認するためのHPです。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLに関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。
ついでにyahoo!BBと同じくして、2001年7月3日(火)
株式会社アッカ・ネットワークスは7月末より最高速度下り8Mbpsの高速ADSLサービスの評価試験を開始し、9月よりサービス提供の開始を予定しています。サービス提供エリア、提供ISPおよび料金等については現在検討中です。ACCAはISDNとの干渉を最小限にできる G.dmt AnnexC(ジー・ドット・ディーエムティー アネックス・シー)のフルレート方式を導入し、AnnexCでは国内で初めてとなる最高速度下り8Mbps、上り1Mbpsの高速ADSLサービスを提供することとなります。この高速ADSLサービスは、現在ACCAが提供している下り速度が1.5MbpsのADSLサービスと比較して約5倍強の伝送速度となり、上り速度も従来の512Kbpsと比べ約2倍の1Mbpsとなります。またAnnexC規格の伝送方式を採用し、従来よりも高品質で安定した回線の提供が可能です。
「アッカ・ネットワークス」
http://www.acca.ne.jp/
*AnnexCは ITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化部門)で規定される伝送方式の1つ。G.dmtとは G.992.1で規定されるADSL伝送方式の国際規格。現在国内で主流となっている伝送速度下り1.5Mbpsのサービスは、G.992.2 (G.lite)でハーフレート方式と呼ばれています。
それではよりよいネット環境をm(._.)m 。