• ベストアンサー

いろんなタイプの音をアンプで表現したいが・・・

 安物のアンプを買ったんですが(1万円くらい)音をどうやって調整すればいいか解かりません。  アンプから出る音と言ってもいろんなタイプがありますよね?。ヘビメタっぽい音やクラシカルな音等々。  どうやって調整すれば、そのジャンルに合った音が出るか解かりません。  そのレクチャーが載っているサイトってありませんか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえずヘビメタっぽい音について ボリュウムが2個あるタイプのアンプであれば 片方をいっぱいにあげてもう片方を絞った状態(ちょっとだけ上げる)で弾くと やや歪んだハードロック調の音になります。 もちろんギターのピックアップはリア側でボリュームはいっぱいにしてください。 その状態でトレブルだけ10ミドル10ベース0とか ベース10ミドル5トレブル0にしてみるだけでもだいぶ雰囲気が違います。 あとはピックアッブをフロントにするだけでも同じセッティングでかなり違った音がでます。 まあいろいろ試す方が手っ取り早く理解できると思います。 アンブのつまみに何々あるかを書くともっと詳しく回答してくれる人がいるかも。 がんばってね。最初はみんなわかんないんだから。

ponnkoponnko
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、このお答えを参考にしていじってみたいと思います。 質問の記載内容が少なかったようですので、また詳しい表示なども記載して、あらためて質問させて頂こうと思います もし目にするようでしたら、またお答えいただけたらありがたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

それはエフェクターを使わずにって事ですか?

ponnkoponnko
質問者

補足

そうですね。 とりあえず、エフェクター無しでどうにかならないか考えているんですが、やはりエフェクターが無いと無理なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A