※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テラタームについて教えてください)
テラタームの使い方と注意点
このQ&Aのポイント
テラタームを使って25ピンのポートで9ピンの装置を接続する方法について教えてください。
25ピンのポートを通信ポートとして使用する際に必要な設定の変更について教えてください。
テラタームの接続エラーメッセージについて、25ピンのポートでの使用ができない理由について教えてください。
初めて質問します
テラタームを使って某装置の設定をしたいのですが
うまくいきません・・・。
設定したい装置のコンソールポートは9ピンなのに対し
所持しているPCは25ピンのポートなのです。
PC側に9ピンがあればいいのですが、ないので
25ピンに変換して接続したところ、テラタームは
接続できないというエラーメッセージが出てきます。
25ピンはブリンターケーブルとして使うと思うので
通信ポートとしては使えないのでしょうか?
通信ポートとして使える場合はどういった設定の変更
をしないといけないのでしょうか?
どなたかお分かりになられる方がいらしたら
教えてください。
説明に時間がかかるようでしたら、詳しくわかる
サイトなど教えていただければありがたいです
よろしくお願いします
お礼
変換ケーブルを使ったら、テラタームでちゃんとCOMポートとして認識してくれましたので、解決しました。ありがとうございました!
補足
回答ありがとうございます! ご指摘のとおりパラレルポートでした・・・。 プリンタ接続用なので「COMポート」としてテラターム が認識してくれないみたいです・・・。 要はUSB-シリアル変換ケーブルを使って某装置に接続し (テラターム使用)きちんと「COM1~4」として認識してくれるかですね。認識してくれるなら変換ケーブル買うのですが。どうなのかな?と思いまして。 ケーブルの種類は特定の指示がないので多分ストレートだと思われます。 皆さん某装置に興味を示しておられるみたいで(笑) NTTより支給される装置を取り付けている業者なので どこまで出していいものやら・・・。 説明すると長ったらしくなるので(笑) 主にBフレッツマンションタイプで取り付ける装置です。 よければ変換ケーブルを使うとちゃんとテラターム側でCOMポートとして認識してくれるんでしょうか? 教えてください