北海道の公立高等学校の教員をしてます。
(たぶん「編入」ではなく「転学」だと思いますが…)
一番いいのは、↓の方も書いていますが、中学校の担任の先生に聞くがいいでしょう。(担任より先は「担任→教頭(→校長)→北海道教育庁」ということになろうかと思います。)
私が経験したことを書きます。
(1番目)横浜市立の中学校在学中に願書を北海道に提出し(、合格し)た。
(2番目)(私が勤務している高校に)合格して、その後すぐに道内の公立高校に転学した。(したがって合格した学校の入学式には出席していません)
転学の場合には、同じレベルの学校を探すのが大変なんですよね…。個人で「このあたりかなぁ…」と探すことになります。基準になるのは、高校卒業後どのような学校にいっているということでしょうか。 大学(学校別)合格者数、専門学校進学者数、就職者数など。
個人で直接、北海道の学校に聞くことはできないと思います。あくまでも、受検雑誌などで探すことになります。転学したい学校を自分で探し、在籍している学校に申し出るということになります。転学のことは教頭同士で連絡をとることになります。(転学試験の日時、結果など)
同じ都道府県内であれば各学校のレベルはすぐにわかるでしょうから楽なんですが、違った都道府県だとちょっと苦労するかもしれません。
北海道のどこに住まわれるのかわかりませんが、住むところは、「学校の学区内」ということになりますので、注意してください。
来年度入試(いまの中3生が受検する入試)から、学区が変更になりますので注意が必要です。
特に、札幌市内(近辺も含む)は学区が複雑です。
とりとめもなく、差し障りなない部分だけを書きましたが、一番いい方法は、中学の担任の先生に相談することだと思います。
お礼
そうですね。やはり学校の先生を通すべきなんでしょうね。学区変更の話など参考になりました。伝えておきます。ありがとうございました。