- ベストアンサー
七五三とか別に気にしない方はいませんか?
七五三ってそんな強制されるようなものなのですか?なぜですか?普段毎日子供を大切にして、子供の成長を喜んでいればいいではないですか。誕生日などにお祝いをすれば良いではないですか?バレンタインデ-みたいに気にしない人は気にしなくて良いものではないのですか?こういうことを事実上強制している「世間」がさっぱり理解できません。二歳になったばかりの娘のことで11月のスケジュールを回りの人間があれこれ言い出して、とても憂鬱です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- callender
- ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.8
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.6
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
回答No.5
- takanacha-han
- ベストアンサー率46% (105/228)
回答No.4
- kikiki99jp
- ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.3
noname#25230
回答No.2
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.1
お礼
うーん・・・じゃやらない人は宗教団体の人?ってみられるのですか?最近の神社や関連業の「商魂!」というのは嫌なくらい見え見えであきれています。そんなものに乗せられるのは本当に悔しい思いです。しかし、回りは絶対やる勢いなので、何か理由を見つけて一人不参加としようと思っています。が、それは娘がかわいそうとか言い出すんでしょうね・・・あー疲れる・・・。ありがとうございました。