原付タイヤ交換:チューブレスタイヤ→チューブタイヤ
原付スクーターのタイヤ交換について教えてください。
当方バイクいじりの大好きなオヤジです。
毎日通勤に原付スクーターを使用しており、メンテナンスは自分でやります。
もちろん、サービスガイド、パーツリストは常備です。
さて、先日15年間3万km愛用してきた原付スズキハイアップが寿命を全うしました。
そこで、程度のよい原付(兄弟車セピア)に乗り換えました。
ハイアップは300-10チューブタイヤでしたが、タイヤ交換、パンク修理も自分でやってました。
今回、買い換えたセピアは、300-10のチューブレスタイヤです。
検索しても、意外と類似質問が見当たらないので質問させてください。
ハイアップ用予備の新品チューブタイヤとチューブを数セット所持しております。
もったいないので、セピアのチューブレスタイヤの交換に、予備のチューブタイヤ+チューブを流用したく思います。
また、チューブレスタイヤの交換は、ビード出しにエアコンプレッサーが必要だと思うのですが、ガソリンスタンドまで遠いこともあって、交換作業も慣れているチューブタイヤでの交換をと考えています。
案1:チューブレスホイールのエアバルブは取り除いた後、その穴にチューブのバルブを通す? ホイールのエアバルブ穴は大きくないですか?
案2:可能ならば、ハイアップのチューブタイヤ+ホイールをそのまま流用し装着する。同じメーカーで兄弟車なのでたぶん大丈夫な気がしています。
案1は問題ないですか? 作業の際注意することは?
案2が可能ならばベター&イージーだと思っています。
チューブレスタイヤ→チューブタイヤと時代の流れに逆行するようでスミマセン。
逆の質問(チューブタイプホイールにチューブレスタイヤ+チューブは大丈夫?)はよく見かけましたが。。。。。。。
何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。(長文で失礼しました)
お礼
アドバイスありがとうございます。 穴の大きさに合わせて修理されてるんですか、なるほど。 交換は出来れば避けたいです、半日掛るので。(掛りすぎ)