• 締切済み

簡単にシャワーすると気持ち悪い

頭は一度洗いヘッドブラシ不使用で頭皮を数回軽く撫でるだけ、顔も体も一度洗い、で汚れ落ちないですよね?顔だと特に鼻先は毛穴にビッシリ汚れが詰まってるし、毎日簡単に洗ってても角栓になりますよね?やっぱり汚れがしつこい所は2度洗いや徹底的に洗浄しないと痒みやニオイ原因になりますよね?

みんなの回答

  • y6802649
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.3

きれいに洗った浴槽に湯を張り、入浴して、しばらくするとバスタブの周りがザラザラしています。 これは皮脂です。 角栓は毛穴に皮脂や古い角質が溜まったものです。 石鹸を使用してタオル等でこすりながら洗えば皮脂と古い角質をある程度取り除けます。 痒くなるのは皮脂と古い角質が体に残って乾燥することで痒みが生じます。 この場合は乾燥肌になりがちです。 風呂に長く入らないと手の甲が茶色くウロコ状に乾燥するのも皮脂と古い角質が体に残ってそうなります。 そこに皮膚にいる常在菌が汗や皮脂、皮膚の汚れをエサに繁殖し、酸化・分解を起こすことで、不快なニオイのガス(揮発性成分)を発します。 角栓の原因となるターンオーバー(肌が古い角質を剥がして新しい細胞を作り出すプロセスで、肌の入れ替わりを促進する役割があります)の乱れには、次のようなものがあります。 ・誤った洗顔 ・ストレス ・睡眠不足 ・肌の乾燥 肌が乾燥するとターンオーバーが速くなり、角質が大量に生成され、乾燥した角質は自然に剥がれ落ちにくくなるため、毛穴に詰まって角栓の原因となります。 浴槽があるなら週の数回はバスタブに浸かってください。 石鹸を使用してタオル等でこすりながら洗うことです。 毎日風呂に入ることで清潔を保てます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.2

頭は2度洗いしています。鼻の周りや眼との間は、垢すりタオルでゴシゴシと。いつも、背中も垢すりタオルでゴシゴシとやっています。2度洗いくらいでも、肌はツルツルにはならないですな。 海外の砂漠地帯に作った街に住んでいるので、ここは水道代が、電気代の3倍くらい。それで、毎日湯船に入るなんて贅沢すぎで、月一で湯船にお湯張って。通常はシャワーばかりです。でも半年くらい湯船に入らないときもあり、その時は、まずは、身体も頭もしっかりと洗って湯船に入りますが、翌日に湯船のさめた水を見ると、垢の塊が直径40センチほどにもびっしりと固まっており、ビックリです。1ヶ月くらいならせいぜい20センチくらいなのに。 やはり、シャワーだと、体中の皮膚の毛穴が開かずで、そこに潜り込んだ垢がとれないです。それで、自宅に湯船がない家がほとんどなので、スティームやサウナが好きな現地人が多いですな。サウナなんて、汗が額がたれ落ちてきて、眼に入ると痛いですな。でも何度か出入りして冷水を浴びる度に、汗が眼に入っても痛くなくなってくるので、毛穴の中の垢は取り出さされたかと、思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (864/1800)
回答No.1

湯の温度は何度に設定されていますでしょうか。 人間の皮脂が溶ける温度は41度からと言われています。これより高い温度のお湯なら、ご案内いただいた洗い方でも洗浄効果は見込まれますが、低いお湯だと汚れは落ちにくいようです。 ※ 私はたまに頭がかゆくてたまらないとき、キッチンの湯沸かし器のお湯を頭にかけます。入浴と違い雑になりがちですが、けっこうスッキリします。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A