• 締切済み

なぜか寂しい

私は高校2年生の女子です 小さい頃からずっと寂しくてたまりません。 家庭環境は極端に悪いわけではないと思います。父と母が離婚して、姉も一人暮らしです。母の仕事が忙しく、帰りが11時ほどになるのと兄が夜勤仕事なので、家事は私がすることが多いですが、父母それぞれから愛されているとは思いますし、兄と姉も私を大切にしてくれています。 友達は多くも少なくもないと思います。恋人がいた経験はありません。告白をされたこともないです。 上記の様に一般的な環境で育ってきましたが、一人になるとなぜか寂しくてたまりません。常に誰かといたいわけではなく、誰かに愛されたいという感情に近いと思います。 将来恋人ができたとき、今までの寂しさを全てぶつけてしまって、典型的なメンヘラになってしまわないか心配です。ですがどうやってこの寂しさを満たせば良いのかわかりません。 長くなってしまいましたが、私はなぜ寂しいのでしょうか?どうすればこの寂しさはなくなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

身から出た錆です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.6

離婚家庭でも常に誰かといて、ずっと話してるとかだと、寂しいとかと いう風には、ならないんじゃないでしょうか? 勿論、離婚してなくても、そういう傾向の人は居ると思いますし・・・ 生まれつき、とにかく構われたい人、構われたくない人っていうのも 有ると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

a) ご両親の離婚によって、ご家族の心がバラバラに壊れたと言えるかもしれませんね。 孤独になった父親。仕事人間と化した母親。独り暮らしの姉。夜勤の兄。そして、貴女。。。全員が皆、心に空洞を持ち、寂しい風が心の穴を吹き抜ける。 b) 離婚家族が元通りに戻るのは難しいので、各人の心の空洞もなかなか塞がらない。こんな家族を救えるのは、恐らく神だけでしょう。 家族の誰かが、ちゃんと信仰を身に付け、神に心の空洞を埋めてもらう必要があると思います。 けれども、恐らく貴女たちご家族は誰一人も、信仰に関心を持たないかもしれません。それが唯一の救いかもしれないのに。 c) 貴女ができるなら、貴女から始めて下さい。信仰について独学するのです。現在、宗教団体の多くが堕落しており、頼れないため、独学するよりありません。私のお奨めは、新訳聖書です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.4

あなたは正直な人なんだと思う。頭で理解&整理出来る寂しさと、心で扱う寂しさはまた別だから。家庭環境は良い訳じゃないけれど、悪い訳でも無い。部分的に見たら寂しい(物足りない)けれど、トータルで見たらそれなりだ。私の理想とする満足度とは異なるけれど、それなりには満たされている。頭では、それなりには~という部分に納得できている。でも、あなたの心はそうじゃない。本当は寂しがり。お母さんにも、お兄さんにも、お姉さんにももっと構って欲しかった。欲を言えば離婚なんてしないで欲しかった。あなたは比較的早い段階で「一人」を意識されられた(られちゃった)人なんだと思う。大人としての責任感であり、分担であり、役割であり。それを進んで引き受けたい自分と、まだまだ甘えていたい(頼りたい)自分と。あなたの場合、甘えっ放しの時期から自立へのプロセスに移行した訳じゃない。十分甘えたという感覚も無い(満たされない)まま、何となく「一人」の自分を引き受けざるを得なかった。だからこそ、自分の中の寂しい(甘えたかった)スペースが中々埋まらない。言われてみてどう?将来恋人が出来たら、今までの寂しさをぶつけてみるのは全然ありだよ。ぶつける自由があなた側にあるなら、受け止める(受け止めない)自由は相手側にあるから。即迷惑にもならない。典型的なメンヘラにもならない。何故なら、そうなるかも?(なったらどうしよう?)を既にあなたは自覚しているから。それが心のワクチン。それさえ無い(想像しない)人がメンヘラ道にまい進してしまう。急に寂しさは満たされないよ。恋人がいた経験も無く、告白された経験も無い。自己肯定感がまだまだ低いあなた。小さい頃から「一人」を受け入れてきた心のタフさがある一方で、本当は甘えたかったという気持ちもあるあなた。周りも大変なのに甘えたら迷惑になるのでは?寂しいなんて言ったら負担になるのでは?あなたは周りに遠慮して、自分の寂しさを揉み消してきた部分があるんだと思う。これからも基本的には同じ。でも、時には寂しいと思う自分を素直に表現する。どうしても寂しい時は寂しいと言って構わない。家族にせよ、友達にせよ、(未来の)恋人にせよ。自分で抱えらえる部分はこれからも自分で。でも、全てを抱えようとしても無理がある。抱え切れない時は素直に誰かに頼る。他者の承認を求める。そんな自分操縦術を身に着けていく必要はあるんだと思うからね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hrthrthip
  • ベストアンサー率31% (46/146)
回答No.3

>長くなってしまいましたが、私はなぜ寂しいのでしょうか?どうすればこの寂しさはなくなるのでしょうか? メンタルクリニックで相談してみてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263432
noname#263432
回答No.2

離婚家庭って普通の家庭では無いですよ笑 私もそうだったのですが、学校で「お前の父さんなんで来ないの?」とちょくちょく聞かれた記憶が。 素人ですが依存型なのかなと思いました。 そういう人には「自分をもっと愛しましょう」なんて言われますが、はいわかりました愛しますなんて簡単な話じゃないですよね。 まあ、長い時間をかけて答えを見つけるのが人生なのかなと。 その時間は人によって様々です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (46/312)
回答No.1

上の兄弟姉妹が勤め人になって、母親も仕事に忙しいとなると、寂しくて当たり前かもしれません。部活かアルバイトでもしてみては。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A