- 受付中
報酬付き
動力のないウォーターポンプ
現在農業用水として低いところから高いところへ水を移送することを検討しています。水やり目的で手押しポンプを使用しているのですが、youtubeなどで、 以下のリンクみたいに自動化がPRされています。https://www.youtube.com/watch?v=R_m4w2OOAF0 原理がよく分かっておらず、サイフォンでも水撃ポンプでもなく、ご存じの方がおられたらご教授お願い致します。 ちなみに揚程3m水平方向に20mくらい配管がある中での移送をしたいです ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1142/2410)
素直に水撃ポンプ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%A7%8C%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97 wikiの解説そのまんまyoutubeでやってる youtubeで不思議に思ったのが 完成して作業室でエアー注入したのにそこではポンプを動作させてない わざわざ川まで行って作動させてる よーするに流水でしか作動しない 例えば井戸とかの静水では動かない
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1509/2540)
回答(2)再出 もっともらしく、水を汲み上げるパイプに「逆止弁」を取り付けるところを動画でアピールしていますが、「逆止弁」に継続的に水が流れていることを立証できるだけの情報があるでしょうか? 最初にご提示なさった動画以外に、信頼性を補強するような情報があれば、ご教示くださるようにお願いします。
- iijijii
- ベストアンサー率55% (576/1039)
電気を使わないとは書いてありますが、どの動画にも動力がないとは書いてありません。 紹介の動画の動力は手押しポンプによる空気圧です。 そしてその動画の仕組みに限っては水を吸い上げることは出来ません。 単に空気圧で最初にペットボトルで入れた水を押し出しているだけです。
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1509/2540)
太いパイプの中に溜めておいた水が空気圧で押し出されているだけで、外部から汲み上げているようにはみえませんね。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6225/9772)
最初に空気ポンプで加圧をしていますから、いわゆる「エアリフトポンプ」と言われるものかと思われます。 参考 https://kotobank.jp/word/%E3%81%88%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%B5%E3%81%A8-3178330 https://plidb.inpit.go.jp/pldb/seeds/2017/001/L2017001166/L2017001166.pdf https://research.kosen-k.go.jp/file/5403 以上、ご参考まで。
お礼
ご回答ありがとうございました。 エアリフトポンプの1種ですかね。常時エアを送っていないので、一定時間で流れなくりそうですね
回答受付中のQ&A
- 手締めのナットの場合の締付トルク
報酬付き
工具を使わない手締めナットの場合の理論的締付トルクは どのように算出すれば宜しいのでしょうか? <形状> M30の樹脂ナット(持ち手部:外径φ40ローレット)を、M30の雄ネジに方手で締め付ける場合
- 回答数3
- バルブで流量を絞ることができるのは何故でしょうか?
報酬付き
最近流体力学を勉強しているのですが、どうしても腑に落ちないところがあるので質問させてください。 以下のエアー配管を考えた際に、何故ニードルバルブで流量を落とせるのかがわかりません。 連続の式とベルヌーイの定理から考えると、ニードルバルブでエアーが流れる断面積を狭めたとしても、流速が速くなるだけで、最終的にA点の流量=ニードルバルブ部の流量=B点の流量になるのではないでしょうか? ニードルバルブを通過することによる圧力損失を考えたとしても、そんなに大きく流量が減るとは思えないのですが... (コンプレッサー)-----A-----(ニードルバルブ)-----B-----> ※A点とB点の配管径は同じ 実際にはニードルバルブで流量を落とすことができ、A点の流量>ニードルバルブで落とした流量=B点の流量になるのは承知しているのですが、何故前述の理屈と食い違っているのかがわかりません。 よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 回答数1
- PLCとリレーの使い方について
報酬付き
PLCの出力からリレー使用して電磁弁(4A)を動作させたいのですが、(PLCに直接配線すると許容電流が超えてしまうためできません)配線の仕方がわかりません。 配線箇所を番号で教えてもらえると嬉しいです。 詳細 NPN 使用リレー オムロン G2R2SND
- 回答数0
- シュレッダー紙のリサイクル
報酬付き
私の住んでいる中部地方の某市では、シュレッダーにかけた紙は、資源ごみの日に出しても回収してくれません。市役所で理由を聞くと「リサイクル業者が、『細かく裁断したものは繊維が切れるのでリサイクルできない』と言っている」との回答でしたが この回答内容は事実ですか。 よろしくお願い致します。
- 回答数2
- 旋盤 ミーリングでキー溝加工
報酬付き
機械加工初心者の為変な質問になっていたら申し訳ありません。 初めて複合加工機でキー溝加工をします。 S45CでΦ40 250mmの素材でΦ30部分に深さ5ミリの溝を作ります。 面取りは手で大丈夫との事です。 荒加工をエンドミルΦ8〜9で仕上げ加工をエンドミルΦ6くらいで一筆書きでしようと考えておりますが何か基本となるキー溝の作る手順などありますでしょうか。 また荒でエンドミルを使う前に下穴をあけておく方がよいのでしょうか。 知恵を貸してください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
- 回答数1
- ワークの特殊な昇降機構について
報酬付き
「10kgのワークをどのくらい持ち上げることができるか」 という実験機の設計でアイデアをいただきたいです。 ・上昇 外力により瞬間的に上昇 リニアシャフト、リニアガイドを使用し抵抗を極力小さくする ・下降 何らかの機構や抵抗で、自由落下にならないようにする 上記の条件を満たすアイデアをいただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 回答数8
- LEDやスイッチの基板の作成の基本。
報酬付き
画像はLEDシリコンスイッチ基板です。(ラズパイPICO用キットの) 下記URLのようなシリコンゴムスイッチと同じで動いており、中心にLEDが実装されている、という理解で良いのでしょうか?? https://eleshop.jp/shop/g/gH6K412/ 最近の音楽パッドだとシリコンスイッチに強弱が付けられます。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WNSHR3V/ こういうスイッチはどういう仕組みなのでしょう?(電子ピアノで強弱が付けられるみたいに。ベロシティ?下記では3段シリコンスイッチだと) https://note.com/gomi_denshipiano/n/nc439d6c0a375 多接点のシリコンラバースイッチって何なのでしょう。。多接点の場合、基盤側の工夫など分かりますでしょうか。 私は基板作成未経験者ですが、自作キーボードレベルであればKICADを使ってすぐに自作できそうなのですが、LEDシリコンスイッチ基板は全くわからないので注意点あれば教えて下さい。 *職場で基板作成するチームが立ち上がりそうなので、LEDの分からない部分は職場で聞けますが、シリコンゴムスイッチについては全くわかりません。職場の電子担当は圧力を検知してるんじゃないの?と言っててそれは間違っていますが、むしろ基板でパッドの圧力を検知できれば多接点のシリコンラバースイッチは要らなくなりそうですよね。 レーザープリンタなどで自作するとすごく簡単そうですが、幾ら位でしょうか。シリコンラバースイッチは難しいんですかね。 またこういう基板回路のみで直接解決するのも良いと思いました。こういう場合は、シリコンも不要ですよね。。もしご存じであれば、静電容量タッチ式の基盤作成注意点も教えて下さい♪ https://burariweb.info/electronic-work/capacitive-touch-key-pcb.html
- 回答数5
- 電動工具は進化しているのか
報酬付き
最近の工具は進化しているのでしょうか? 20年ほど前に設計で設備メーカーに就職しました。現場作業も多少経験させてもらいましたが、ドリルで機械のフレームに穴開けをやらせてもらったところ、ドリルが滑ってすっ飛んでいきました。 「キリがなまくらなのがいかん」 と言われ、新品のキリを付けてもらい、ポンチも打ってもらい、あと力を入れて支えないと穴開けは出来ない、肩に当てて支えろと教えられました。吹っ飛んだドリルが怖かったので、その後はボール盤ばかり使っていました。 結局、同業に転職してしまい、そこでは現場の仕事は基本的にしていません。(多分会社が嫌がって現場に出していない。) 最近、流行りに乗ってか現場に女の人を入れるようになりました。ドリルで穴開けもしています。まさか今の若い女の人が男並みに力があるとは思えません。前職はエアーのドリルを主に用いていまたが、今の電動ドリルは軽い力でも使いこなせるのでしょうか。ちょっと疑問に思いましたので教えていただけますでしょうか。
- 回答数5
- アルミ二次合金の塩素ガス処理
報酬付き
アルミの二次合金 アルミ二次合金の生産工程で溶湯処理があるらしく、業者によっては塩素ガス処理をすることがあると聞きました。 新塊の生産工程では塩素ガス処理は必要ないが、二次合金を生産する工程では必要ということでしょうか? またどういった効果があるのでしょうか? ご教授頂けると助かります。
- 回答数1
- 鉄とアルミの引っ張り合い
報酬付き
鉄はアルミニウムよりも強度に優れ、引っ張り強さに勝ります。アルミは、その軽さが特長のひとつであり、アルミ缶から想像すると脆そうに見えますが、意外に強度のある金属です。自転車のフレーム等、結構負荷のかかる部材に使用されているくらいですからより強度を高めたアルミニウム合金かもしれませんが)。例えばですが、鉄と金属の輪っかがあったとして、お互いかなりの力で引っ張り合ったとすると、状況によってはアルミがやがて鉄の強度に負けてちぎれてしまう可能性もあるのでしょうか?金属関係に詳しい方、よろしくお願いします。
- 回答数4
- 磁石にくっつく金属。鉄など。
報酬付き
磁石にくっつく金属の代表は鉄ですが、他に一部のステンレススティール、コバルト、ニッケルなどが磁石にくっつきます。対して磁石にくっつかない金属は、アルミニウム、銅、金、銀などが挙げられます。あくまでイメージなのですが、磁石にくっつく金属はくっつかない金属よりも強度に優れているというイメージがあります。この認識は間違ってますか?
- 回答数1
- PX-S160Tで給紙ができずエラーになる
報酬付き
ユーチューブでゴムと金属製のローラーを湿った布で回転させながら清掃し紙押さえの3個あるスプリングの中央を外すと給紙する動画があったので実行しましたが結果はだめでした。そのほかにどこを直せば給紙できるかご教授ください。
- 回答数0
- 上の許容差、下の許容差
報酬付き
写真の表の項目欄で外径の部分の「上の許容差、下の許容差」とは、通り側を作る場合の外径の上下限の寸法公差でしょうか? 有効径側の「新製の場合の上の許容差と下の許容差」との違いは何でしょうか?
- 回答数2
- ねじプラグゲージについて
報酬付き
小学生でもわかるくらいに超簡単に「総合有効径」とはどういうことか教えて下さい。 通り側ゲージの「めねじの総合有効径が規定された許容限界内にあるかどうか」という文章の意味が理解出来なくて、ゲージの原理が理解できません 何卒宜しくお願い致します
- 回答数3
お礼
ありがとうございました。 私も初めは同じように考えてましたが、他の動画などでかなり長い時間流れているのと、吸い込み側で吸引されているのを見て信じられないが、成立していると判断しております。(しかしながら原理はよくわからない)