- 締切済み
スーパーセキュリティ30日間トライアル利用について
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台) スーパーセキュリティ30日間無料トライアル ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ・スーパーセキュリティ30日間無料トライアル版がきちんと働いているかわからないので、確認方法を教えて欲しい ・スーパーセキュリティのアイコンをクリックして開いたら、ライセンスの有効期間が切れましたと出て、製品の有効の為にシリアル番号をトライアル時の番号を入れたら、「入力されたシリアルは無効です」と出るがこれで良いのか判らない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ware121
- ベストアンサー率42% (1224/2857)
ライセンスの有効期間が切れましたと表示されたなら機能していません。タスクマネージャーを開いてアプリに「スーパーセキュリティ」が表示されているか確認したらいかがですか。ただ、動作しているかの表示です。正常動作か否かまでは分かりません。Windowsには、Windows Defenderが標準インストールされています。Windows Defenderによって最低限のウイルス対策はされています。Windows Defenderがあるから市販のウイルス対策は不要という意味ではありません。。ウイルス対策ソフトが必用か否かは個人の判断です。とりあえずスーパーセキュリティ30日間無料トライアル版はアンインストールすればWindows Defenderは有効になります。 【タスクマネージャーの開き方】 デスクトップ画面の下のタスクバーのスタートを右クリック → タスクマネージャー
- bladevortex
- ベストアンサー率47% (218/462)
操作順に上から [windowsスタート] [設定] [更新とセキュリティ] [windowsセキュリティ] [windowsセキュリティを開く] [(ウィンドウ左下の)歯車アイコン:設定] [セキュリティプロバイダ]欄の小項目の [プロバイダーの管理]を開くと [ウィルス対策]の欄にインストールされているソフト名とその状態が有効かどうかが表示されます。 というのが一般的な手順ですが、恐縮ですがzeroスーパーセキュリティ自体を使ったことがないので詳細は分かりません。 インストールして初回設定が終わったなら、余計なことをしない限りは有効だろうと思う反面、アイコンクリックして開かれるウィンドウが期限切れを警告しているとなると、有効化されていそうにないと思えます。 有効化のための製品(=売り物)シリアル番号入力欄に、試用の番号を入力する操作は明らかに誤りだとは言えて、それを以て期限切れが確定してしまったとか、試用版が完全に停止したなどの可能性も否めませんが、起動していればタスクバー内に小さいアイコンがあるでしょうし、そこをクリックするのではなくカーソルを重ねるだけ(=マウスオーバー)すれば、監視中だとか作動中だとかのバルーンこと小さな小さなウィンドウが現れるのではないかと思います。 改めて確認するには再インストールの必要があるでしょうが、試用版は1度までしか使えないでしょうからこの方法は無効で、冒頭の手順で確認が取れなければ、何らかの操作などによって失効したと見なして、必要ならば別のソフトまたは製品版をインストールされてください。 老婆心ながら、無償版のセキュリティソフトならavastが良いのではないかと思います。 製品版ではESET、NORTON、avast辺りは継続的に評価が安定していて、日本語サポートないし国内代理店による日本語サポートもしっかりしていること、ヘルプページも充実していることなどから万人向けの安心製品としておすすめします。 他方でzeroスーパーセキュリティは東欧メーカのソフトをソースネクストがOEM販売して且つ、元のソフト「bitdefender」のサポートがほぼ不存在の日本語サポートもソースネクストが担っている製品です。 (ESETも同様に、海外メーカソフトをキヤノンが代理販売しているものです) 但しヘルプはお世辞にも充分とは言えないことや、国内ではテレビ通販パソコンや店頭パソコン販売時などの抱き合わせ販売が多く、選んで買う人は私の印象ではものすごく少数です。 それゆえヘルプページの不足を補うための情報をネットで得ようとしてもユーザが少ないこと、少ないユーザのうち詳しい人は更に少数…であったりして回答を得にくいことは、使う人によってはかなりの短所になるのではないかと思います。