- 締切済み
資格をとったが別の仕事に就職
現在は准看護師、来年に正看護師・保健師を取得予定です。 高校から大学まで高い学費をかけて看護を学んできました。人の命を支えるとても素敵な仕事だと思い目指してきました。 しかし、実習でフル無視された経験やバイトで看護師にいじめられ嫌気がさしていき、同じ大学の仲間からは「准看なんて大して仕事も貰えないくせに」と馬鹿にされ、性格が悪い人が多い世界だと思ってしまうようになりました。 よく看護師は気が強いとみんないいます。はっきり言わなければ潰される女社会なので強くなるしかないと思いますが、気が強いを通り越してただ性格が悪いだけにしかみえません。 もちろん素敵な看護師さん達ともたくさん出会いましたが、それ以上に偉そうにしている看護師が多い気がします。看護学生の友達らもなぜあんなに偉そうにしているのか理解できません(私の大学が私立のバカ大学なのもありますが) 看護師を目指していましたが今では看護師が大嫌いです。 バイトの経験を通して、医療業界の人手不足や時間の無さから思い描いていた理想的な関わりを患者と持てないジレンマも目指すのをやめた理由としてあります。また看護師は稼げますが、夜勤で自分の命を削る仕事だと思います。 元々家計を支えるために目指した道でしたが、就職を手前にして、若いうちに他のことに挑戦したい・人間関係をリセットしたいという思いや心身共に鍛えたい思いから、自衛隊に入隊を決めました。 周りからは勿体無い・看護師以上に良い仕事はない(稼げる)・保健師を目指していた時は劣等感を抱くよなどと言われました。 私の母は45歳から看護師を始めたので資格があり努力さえすればいつでもなれる仕事だと考えています。 なにかしら資格をとったけど別の仕事に就職された方などがいればぜひその理由をお聞きしたいです。また看護師から転職された方もご回答お待ちしてます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2438/16241)
- yokohamatakurou
- ベストアンサー率25% (192/743)