貫通ネジ穴のどちらからもネジが入るのはなぜ?
板にネジ穴が開いています。ネジ穴は板の表面から裏面までまっすぐ貫通しています。
ネジ山は表面から裏面に向かって一続きに彫られています。
サイズの合うネジを持ってきて、このネジ穴に、表面からネジをねじ込みます。もちろん問題なく入ります。
ネジをいったん抜き、板をひっくり返して裏面からねじ込んでも、問題なく入ります。
これはなぜなのでしょうか。
たとえば紙に時計回り方向に矢印を書き、紙をひっくり返して裏からこの矢印を見ると、反時計回りに見えます。だからネジは裏からは入らないのが正しいのではないかと思うのですが、実験してみたら問題なく入ってしまったのです。
訳が分かりません。
中学生レベルの数学知識しかないのですが、どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。
お礼
ありがとうございました ためになりました