• ベストアンサー

備蓄米 結局 政府の買溜め

新米がでたら 今までの備蓄米って 古米になりますよね? で それを出すとなったら 幾らで出すつもりなのか?って思います。 今は 古米も新米もあまり 価格は変わらない気がします。 農家の友達が 今年は食べすぎたから 新米ができたら あまり人に譲らないようにするって言ってました 多分 予防線かな? 私はあまり友達からは買わないですが 新米の時だけ たまに。 坂本さんが 総裁選のために(票田) 備蓄米を出さないって聞いたのですが。 農家のかたの時給が安いとか 見たので そこも大事な問題なので キチンとした説明や対策を 市民に説明すればよいのに 政府の買溜めみたいな状態にしか感じれないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 何かこの異常気象で、我々国民側にも、お米が不足するんじゃないかという不安がありますね。買いだめに走る。  野菜や魚などは一部不足しても、別のにしようかとなりますが、お米は主食なので代わりがない。もう政府もそういう所が気がつかないか。  他にも、異常気象による、不足する重要品がないだろうか?と、いろいろ考えます。

most12
質問者

お礼

回答有り難うございました。 本当にそうです 行く末が不安になります お米でこのくらいの対策無しですから 今日はまたミサイル発射でしょ?日本なんか結局はちょっと何かあったら何にもできない無能の国かと思えてきました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.6

実は 今年の米の作高はどれくらいになるのか もうわかっているはずなのです。作付け面積に大きなちがいはないのですから。 毎年の収穫時期は9月から10月です。不作だと決まったわけではありません。 猛暑によりコメの質が下がるかもしれないと どこの誰だかが言い始めて(ネット記事にも出ていまました)それだけでなく収穫量も減るかもしれないと言う人も出てきた。 それで中間業者が買い溜めを始めたのでしょう。まず5年産の米を買い集めて 今年は南の方の米の収穫を買い集める。 一般大衆は 今年は米が不足するかもしれないというささやきが流れ始めて 買い溜めに走る人も現れてきて それが現在の状況です。 ネット上では 5年産米は在庫切れという表示がたくさん出ています。 普段の年は 当年収穫前に前年の米が無くなることはありません。 やっぱり買い溜め売り惜しみをしている業者がいるということです。 大衆も買い溜めに走っています。 在庫切れと言わず出品している業者は 5kg8000円が当たり前のようにあります。 新米でその値段で 5年産は5kg5000円 そして 産年が非表示のものは多分古古米でコシヒカリ4680円 高いです。

most12
質問者

お礼

回答有り難うございます。 買溜めオンパレードですね 何だか色々胡散臭い気もします 結局私達は翻弄されているようです。

Powered by GRATICA
回答No.5

備蓄米は主に政府が凶作時の供給不足に対応するため、一定量(10年に1度の不作にも耐えられるよう100万t程度が目安にされている)を保管している米のことです。 政府は毎年約20万tの米を買い入れ、保管期間(約5年)を過ぎた米は飼料用米などとして売却しています。 今回は不作による米不足ではなく、原因は、インバウンドによるお米需要の増加に伴い「減反政策」という「農政の失敗」にある。 令和6年度産新米が出始める時期ですので備蓄米放出は必要ないと思います。 ただ、一部の愚か者は買い占めとかすると思いますがすぐに解消されるでしょう。

most12
質問者

お礼

備蓄米を出さず 新米に持ち越し 値段をあげる口実作りかと思います。 農家のかたの苦労を今回便乗させた感じですが 正当に表現したら 納得できるのにと思いますね 有り難うございました。

Powered by GRATICA
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.4

農家の作物の売り方は、大きく分けて二種類あります。ひとつは、JA(農協)に売ること。この場合は値段は安くて一定なのですが、基準に達したものは確実に買ってくれます。もうひとつが、自分で売り先を決めること。最近スーパーで地元農家の直販とかやってますが、ああいうものです。農家にとってはJAよりはるかに高い値段で買い取ってもらえるのがメリットですが、売れ残ればお金になりませんし、販路先は自分で開拓しなければいけません。 さて現在、お米は卸値の段階で高騰しています。JAから業者に卸される時点で高いのです。決まっている一定額で農家からお米を買い取ったJAは、高値で業者に売ることができるのです。つまりJAが儲かる話です。 JAは農水省の天下り先のひとつです。農水省がJAが儲かる話に水を差すわけがないですね。

most12
質問者

お礼

はぁ~そうなんですねJAの儲けですか。。友達に新米の値段を聞いたら 千円値上げするくらいと言ってました。(個人売買)30キロ9千円ほどです。なんて良心的かと思います 結局それくらいでは入手できるんですよね。有り難うございました。

Powered by GRATICA
  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (107/525)
回答No.3

予想ですが、古米を出す先は決まってるのだと思います。 不作の時しか備蓄米は放出しないルールらしいです。昨年は不作の基準に該当しなかったので今年は備蓄米は出さないのです。 コメが足らないのは日本人の消費行動でコメを多く消費するようになったからだと思います。 古米の買い占めではあるけれど、出す先は決まってるのでは。 自分の説は「余剰米といわれてる米も、すでに将来の消費先は決まっているので、本当にコメ不足」だと思ってます。

most12
質問者

お礼

米をたべろ!って言われていた時期もありますよね。欧米化してしまって。こんな沙汰で 今はお米に高値がついても 落ち着いたらどちらかに分かれませんかね。このまま高値で買いはしても需要を抑えたり。政治家のあり方の行く末です。有り難うございました。

Powered by GRATICA
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.2

新米の価格安定のためにも政府は備蓄米を出すべきでしょう。 以前のように、タイ米を輸入なんてことにならないためにも。 更に、このタイ米、豚の餌レベル?でしたので・・・ 政府はもっと真剣に取り組んでもらいたいものです。 一方では、輸出米は増加しています。

most12
質問者

お礼

回答有り難うございます。輸出って…わらいますねぇ 日本はこんななのに。 政府に 不振しかないです。

Powered by GRATICA
  • maskoto
  • ベストアンサー率53% (539/1011)
回答No.1

日本って、表面上の食料自給率は低いですよね でもこの数字は、海外から種(畜産なら例えばヒヨコなど)と肥料、飼料を輸入していることは考慮に入れていない数字であって、これらを加味すると恐ろしく低い自給率に下がってしまうようです… 今は、なんとか、食料そのものや、肥料などを海外から買う事が出来てるから、問題ありませんが、相対的な円の価値の低下、 あるいは戦争や災害などの影響でこれらが輸入出来なくなると言うリスクは常に存在します 万一、そのような事になった時にせめて米だけでも蓄えがあってくれれば大いに助かりますよね ですから、国の米の備蓄は 買いだめ とは違った性格を持っている、と言えるかと思います また、米の保存期限には限度があり 当然古くなるほど品質が落ちます ですから、新米が出回る中、古くなった備蓄米を市場に出しても、買い手は備蓄米はあまり買わないと思われます と言う事で、期限を迎えた備蓄米は、 家畜等の飼料用として放出されているようです 〜参考まで〜

most12
質問者

お礼

回答有り難うございました。 勿体ない!と思いますが あの時すぐ出さずお米値上げを目論んでいたのだと思いますが。これを機会にお米値上げキッカケではないかと。持ち腐れをして バカみたいですね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A