• 締切済み

統合失調症とモラハラ

夫は統合失調症で20年以上通院して服薬は守るので普段はおとなしく真面目です しかし何か事がおきる敵認定が起こると暴走がとまりません 担当医と私とで色々話しあったり一度入院もしたことはありますが大体は乗り越えてきました ふと最近ドラマ(広末涼子)のを見ていてモラハラ夫が帰宅すると心臓がドキドキして苦しくなりビクビクしながら過ごしているのが自分と重なりもしかして私もモラハラされていて萎縮してるのかも?と思ったのです もうすぐ定年で退職金でローンを完済してあと少し頑張ろうね と夫婦で話し合っていたのに(涙) 突然 私とは距離を置きます と恐怖の通告書を渡してきました 原因は娘の旦那がアルバイトをしていてなかなか良い会社に就職できないから できれば大きな会社に入って二人目も作って行きたいそうですが 主人曰く あいつには見込みがなく将来悲惨な老後になる! と最悪な結末がみえるそうです 妄想が膨らんで目の敵にしてるみたいで まぁ お金持ちのお婿さんならいいのかもしれませんが好きで一緒に貧乏ながらも楽しく可愛い盛の一歳半の孫と暮らしてるのでなんとかやっていくんだろうと私は思ってます お金が全てではないですからね 毎回手紙に根も葉もない恨み辛み人を蔑んだ冷血な内容 よく私も耐えてる でも 今回 何か信頼というか支えていこうという愛情が壊れたような気がします わたしの命である娘に対して非情な仕打ち「 離婚しろ」 は許すことができない し 自分は正しい正義である これからも繰り返される無視や手紙の攻撃 もう疲れてしまいました 書いていて結論がでてしまいましたね もう、見放していいでしょうか

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.4

No2です。 気になる薬に関して、検索してみました。 書かれている内容は専門的ではありますが、注意する点と言いますか読んで欲しいのは、「副作用」の項目のみです。 薬によっては、一覧表になっていますので、どの様な症状がでるのか?が書かれていますので、普段から注意深く観察していると無視は出来ないけど通院時に付き添って「こんな症状が現れる事がある。」と主治医に告げるだけで良いです。 症状については、患者本人は自覚していませんので、どうしても面倒ですが付き添って伝える必要が出てきます。 クエチアピン錠 https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00060978.pdf デシレル https://labeling.pfizer.com/ShowLabeling.aspx?id=15879 プロナンセリン https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00067948.pdf 話は少し反れてしまいますが、医者全般に言える事かと思いますが、医師免許を取得後、数年間研修医を経て専門医になるため、企業での勤務経験が全くない事による弊害が随所に見えてきます。 例えば、企業内でトラブルが有り自分の部署もしくは会社で対応できない場合は、エスカレーションし協力を仰ぐことをしますが、個人病院で病棟がある精神科病院では、連携する事は殆どないです。 そのため、治療に関して患者家族とのトラブルになった場合、医師は「気に入らなかったら転院してください」と言うだけですので、付き添う時には、ICレコーダー必須です。 患者家族のケアも忘れている医師が、かなり多い様に感じています。 (家族会とは全く別物と思ってください) ものはついでなので、精神科にも治療ガイドラインがありまして、統合失調症に関しては2022年5月に「統合失調症薬物治療ガイドライン」が公開されています。 医師や病院について評価し、その病院に通い続けさせるか? 転院させるか?の元として使用してみてください。 「統合失調症薬物治療ガイドライン 2022」 https://www.jsnp-org.jp/csrinfo/img/togo_guideline2022_0817.pdf 統合失調症診療ガイドライン委員会 https://www.jsnp-org.jp/csrinfo/03_2.html やるだけやってみて、結果、見放す事になっても誰も責めることは無いかと思いますよ。

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1393)
回答No.3

ご婚姻後に、発症されたのでしょうか。 通勤は、できているのですね。 お婿さんのサポートを期待しているのでしょうか。 まぁなんであれ、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳130歳と 長丁場の人生ですので、老齢期の暮らしが 悲惨な状態にならないように、 トータルで考えて、 ライフデザインを行ってください。 兎にも角にも、 [悪妻は百年の不作であるという。しかし、    女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。(菊池寛)] という状況ではなかったのですし…… [覆水も男女も盆に戻らない  (鈴木如山)] [誤解して結婚理解して離婚  (北原晴夫)] 心身の健康状態がキープされていて、 仲が良いことは、ピーハツ (=ハッピー)の一端であることが 判りますね。 置かれた所で咲くという言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけでなく、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうですが……別の所で、別の花を 咲かせるのも賢明なスタンスでは ないでしょうか。 Buona Fortuna![=Good Luck!=薩婆訶(そわか)]

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.2

統合失調症ではないですが、双極性障害Ⅰ型を看ています。 双極性障害Ⅰ型は、経験が浅い医師でしたら統合失調症と誤診してしまい一部の薬は併用可能なのですが、ベースとなる薬が違うので治療ガイドラインに沿って治療を行っていない病院(入院施設を持っていても)にかかると社会復帰が不可能になる疾患です。 統合失調症で20年通院していて、その状況が改善されないのでしたら、統合失調症の中でも「治療抵抗性統合失調症」と言うのがありまして、対応可能な病院が限られるのですが、そちらで一度診察を受けてみると言う手もあります。 この「治療抵抗性統合失調症」に有効な薬を使用するためには、使用する薬に関する規定がありまして、診断し入院するとCPMS登録患者として登録しなければならい関係上、入院期間が保護入院の3カ月ではなく更に長い入院期間(病院の治療方針によります)が必要になります。 治療抵抗性統合失調症に関しての詳しい内容は、下記を参照してください。 治療抵抗性統合失調症の診断により 治療抵抗性統合失調症薬クロザピンの処方率が向上 ~ 精神科医への教育がよりよい医療の実践に大きく前進 ~ https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20211203p.html 治療抵抗性統合失調症治療(クロザピン治療)のご紹介 https://sakakibara.hosp.go.jp/section/cnt1_000041.html クロザリルの治療を実施している医療機関情報 https://www.clozaril-tekisei.jp/sites/clozaril_tekisei_jp/files/2024-07/list_institution_2024.07.pdf 私が想像するに・・・・ 処方されている薬の中に「リスペリドン」が入っていませんか? 頻度不明にはなっていますが、妄想、うつ病、幻覚、抑うつ症状、躁病、被害妄想、睡眠障害、緊張、自殺企図、錯乱状態が薬品の添付文書(薬に対する詳細な説明書)に書かれています。 それと、全く話は別方向になってしまいますが、病棟を持った個人病院に通院されていますと、病院では対応できないにも関わらず対応が可能な病院に転院させる事は一切ありません。 そのため家族からみると「何が地域医療連携だ! 対応できなら転院先を探すから連絡しろ!」と思ってしまいます。 そこから考えると「精神科医もコミュニケーション障害の方が多いな」と感じてしまいます。 話はそれてしまいましたが、転院させて薬を再調整して退院後も変わらないのでしたら、思った通りに行えば良いかと思います。

kuchen01
質問者

補足

飲み薬はベルソムラ20, クエチアピン100,ミルタザピン15, デシレル50, プロナンセリン2, などです 鬱状態はまったくなく自殺願望もありません 敵だと思い込むと攻撃するのが特徴で顔つきが普段と別人になり分裂してる感じですね 20年前は統質ではなく、鬱状態の診断が出ていました それから家出したり家の横に潜んだり警察が尾行している 盗聴器が仕掛けてあるからとコンセントを破壊したりコンクリートをバケツに流し込んで何かを隠して実家に隠してくれと言ってみたり 私の職場の窓に張り付いて中を見張っていたときは戦慄でした 今のお薬で落ち着いている時はいいのですがスイッチオンになると何もききません 自分は正常だと思っているので転院するなんて不可能です 「治療抵抗性統合失調症」について担当医に質問してみますねありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.1

ご心中、お察しします。こういう問題に「最適解」は存在しないのが難しいところでありますが、担当医と面識があるなら、患者の会など家族を支援する何らかのサービスは受けられないか聞いてみてください。 長年通院しているなら、障害者手帳がある場合もあると思います。そういうものがあれば、行政からも何らかの支援が得られる可能性があります。 また、ソーシャルワーカーさんとの接点はないでしょうか。こういうときにソーシャルワーカーさんが相談にのってくれることもあります。 こういうときに私的な交流や公的なサービスも含めて、何らかの支援が受けられれば自分自身が追い込まれずに済みます。 他人の手を借りることができるなら、ありとあらゆる手段を模索していいと思います。そうやって周囲の人たちの支援を受けながら、質問者さんにとって一番の方法は何か、ということを探してみてはいかがでしょうか。自分自身の中に抱え込んでしまうのが、一番危険だと思います。

kuchen01
質問者

お礼

そうですね いちど患者の家族会のこときいてみます もう一人の子供も知的障害なので行政のサービスを受けており相談員がおります 一度相談してみます

関連するQ&A