• 締切済み

この症状はなんですかなんですか?

立ってたら気持ち悪く吐きそうになってきて、目の前が黒いもやみたいので見えなくなって、ふらふらしてきて、ガーガーみたいな音がする。椅子に座ったら、体、耳が熱くなって、次は冷たくなったり、それを2回ぐらい繰り返した。耳から聞こえる声がおかしい。手に力が入らない。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.6

 全く見当が付きません。ただの立ち眩みでとは違うでしょう。  その症状が出るときの体の状態や、何をしたときになるのか、いつからか、年齢や性別、持病などによります。少なくとも意識がもうろうとしているのでしょうが、そのようなときの自覚ですからあまり参考になりません。その時の周りの人が見ていた客観的な症状を確認しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自律神経失調症が考えられます。 急な発汗や冷え、めまい、目の前が真っ暗になる、力が入らない等は典型的な症状です。自律神経が乱れると突発的に難聴の症状も見られます。 特に気になる症状に合わせて何科を受診するか選んでください。 動悸や立ちくらみは循環器内科、耳鳴りやめまいは耳鼻科、急なほてりや倦怠感は内科、ストレスが強い生活を送っているなら心療内科です。 わからない場合は心療内科をおすすめします。できるだけ早く受診することをおすすめします。 お大事になさってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.4

音楽や語学リスニングなどのためにヘッドフォンを頻繁に使っていませんか? もしそうなら、数日間様子をみれば元に戻る可能性があります。戻っても、ヘッドフォンの使用はなるべく減らすといいですよ。特にボリューム上げすぎは禁物です。なお、ヘッドフォン関係でなければ、他の方も言われるように耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hem09
  • ベストアンサー率45% (45/99)
回答No.3

起立性調節障害、なんて名前がありますが、虚弱体質なのです。 筋トレして規則正しく食べてよく寝てればよくなりますよ、かえって薬だの安静だのしてると治りません。 体力をつけ、無理をせず、よく食べよく寝る事。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

典型的な「めまい」の症状じゃないかと見受けられます。 色々な原因が考えられますので、早急に耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。 原因の一つである「突発性難聴」ですと、治療が二週間以内に始められるか否かで、予後に大きな差が出ると言われています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自律神経失調症では無いでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A