• ベストアンサー

情報劣化しますか?(DVカメラ → PC)

みなさん、こんばんは。 DVテープの内容を「劣化無く」バックアップする 目的で、 DVカメラとPCをIEEE1394で繋いで、 キャプチャしたところ、*.avi というファイル ができました。 Q.過去の質問で、「DVファイルは、DVテープを 劣化無く保存したもの」とありましたが、 DVファイルとは *.avi のことでしょうか? Q. *.avi ファイルをPC上で再生すると、 時々映像がカクカクとなりますが、 これは、情報の劣化ではないでしょうか? Q.もしこれが情報の劣化であるとすると、 原因はどこにあるのでしょうか? どうすれば、劣化無くキャプチャできますか? よろしくお願いいたします。 (良い参考書がありましたら、ついでに教えていただければ幸いです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

.aviはmpeg4の一種ですからモロに圧縮されています。 つまり劣化しています。 劣化無くPCに保存するにはDV形式にします。 キャプチャー機によっては初めからmpeg形式に圧縮保存するものがありますから、もし其のタイプだとどうやっても劣化します。 但し、DV形式は数分でGB単位のHD容量を消費しますから、HDに余裕が無いと出来ません。

その他の回答 (3)

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.4

全く劣化が無いかというとそうでもないことがあります。若干の変化があります。 DV=AVIという考えは間違いです。AVIにはいろんなコーデックが存在します。DV編集などでよく使われるのがAVIのDVコーデック(DV形式のAVI)になります。 Windows環境であるなら、そのAVIファイル上で右クリック→プロパティ→概要のビデオ圧縮でどんな圧縮コーデックを使用しているか確認できます。(ちなみに、QuickTimeにもDVコーデックはありますし、カノープスのように独自のDVコーデックを開発している会社もあります。) http://yougo.ascii24.com/gh/12/001208.html 何度再生しても同じ個所でカクカクするようならキャプチャに失敗している可能性があります。そうでないなら、HDDの転送が間に合っていないかメモリが少なすぎるかCPUが弱い可能性もあります。(使用しているPCのスペック、型番がわからないので、どこが悪いのか判断がつきませんが・・・) HDDは連続した空き容量があった方がキャプチャに失敗しません。また、7200rpm以上の高速なHDDであった方が快適に使えます。 キャプチャ編集時には、ウィルス対策ソフトなどの無駄な常駐ソフトは起動しない方が無難です。 デフラグなどをして、連続した空き容量を確保するのも一つの手段です。 一般家庭で、編集を目的にキャプチャするのならDVが一番適していると思います。それ以上となると使用しているPC周りから弄らないとまともに使えないような環境が必要なので、手を出さない方が無難です。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~yoshi000/index.html
回答No.3

DVから無圧縮でPCに移したものがAVIという拡張子が付きます これは記憶容量が多いのでメインメモリが少ないと動画再生したときにHDDからの読み込みが追いつかなくなりカクカクとなります512Mでもきついです  最低でもMPEG2くらいまで圧縮すれば問題ないと思います 自分もDVで撮った物をMPEG2にしてDVDプレーヤーでTVにつないで見てますが画像の劣化はまったく気になりませんPCで見るとモニターの影響からかちょっと気になることもありますが 今のところ問題なしです

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

一応劣化はないと言われていますがそれをまたDVテープに落とす場合ソフトによっては若干の劣化は否めません  取り込んだものがカクカクするのはたぶん再生に適していないハードディスクを使用しているか、バックで良く動いているウイルスソフトなど在中ソフトによって怒っている場合があります  前者であればHDDの交換が必要になると思われます(最近では回転数が7200rpmが主流です)  そのHDDの空き容量が最低でも30Gは必要になります(編集するとしたらのばあいです)  たぶんごらんいただければわかりますがほんの数分でもすぐ1Gの世界に突入しているかと思います  ですから1時間も取り込めばそれは大変な量ににります(8分2Gと言われています)    取り込みはき出しようの専用のボードが売られていますがこれを使用する場合はマシンスペックをかなり必要とすることも有りますのでご注意が必要です  当然編集ソフトも高価なものから2万円弱の物まで有りますから技量でお選びください  

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm