- ベストアンサー
保健者証等交付について
7月になると保険者証等(国民健康保険高齢受給者証と国民健康 保険被保険者証)が更新になる。市区町村の高齢者の殆どがマイ ナンバーカードを持っていないので、更新の保険者証等が、自宅 に送付されてくるのか不安に思う。市区町村役所に連日の問い合 わせが有り、人手不足の上対応に追われている。又、マイナンバ ーカード保有者のトラブルも起きている。総合病院の診察券入れ の自動機器にマイナンバーカードを誤って差し込み、使用不能で 勤務員が修理対応に追われている。派遣社員では解りませんとい い、所属の勤務員を頻繁に呼び出している。派遣社員は時間が来 れば書類を適当に処理して帰ってしまうその日暮らし。政府の説 明不足から引き起こす高齢者と職員とのトラブル。 質問です。 以上の件は、私の住む地域だけでは無く、日本全国で起きて居る と思います。先ずは、国会議員の全員がマイナンバーカードを持 ち国民に手本を示さなければ、誰も従わないと思います。その様 に思いませんか?だから政治家は損することを嫌うのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#262292
回答No.5
その他の回答 (4)
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.4
- akeshic
- ベストアンサー率28% (198/690)
回答No.3
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.2
- nekoojisan
- ベストアンサー率37% (317/854)
回答No.1
お礼
有り難う御座いました。
補足
国民に何故、普及しないのかを良く考えてほしいと 思います。思わない国民が多ければ政府の思惑通り、 既に普及し何事も無く揉めることは無いはず。これ はマイナンバーカードを使用する側のことです。 使われる側の悩みとしては、マイナンバーカード専 用機器の購入と工事費は、国の補助金だけでは工面 できない。その上、次から次へと新札(お金)対応 用の機器も買換が必要、既に廃業をした職業も沢山 出てきています。その人達の無職無収入再就職を政 府は援助出来るのでしょうか?