• ベストアンサー

俳優の人気

芸能界の事は良く分かりませんが、教えてください。俳優さんの人気ってどのように計るのでしょう?例えば歌手の場合はオリコンチャート、ビルボードチャート、CD売り上げなどがありますが、俳優さんの場合は、ドラマ視聴率や映画の興行収益が良いと言っても「わき役陣が良かった」「ストーリーが面白かった」等、その俳優さんだけの要素ではないかもしれません。今はSNS等があるので、「新人俳優の俳優の○○さんはカッコイイ」「最近出てきた○○って女優可愛いネ」などの書き込み量をリサーチして、次のドラマへブッキングしていくのでしょうか?まっ、大手事務所が力で無理やりブッキングをして、知名度を上げていくと言うやり方も聞きますが、大手事務所でも売れない俳優さんは売れてませんからね。俳優さんの人気のバロメーター、また、俳優さんの格はどのようにして決まっていくのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.1

今はテレビの視聴率なんかは1分単位で分かりますので「このタレントは数字を持っているか」なんてのはシビアに分かってしまうそうです。 そのタレントが出演する番組がどれであっても出演していない回より数字が良かったら「このタレントは数字を持っている」ということになります。 その数字の積み重ねになりますよね。例えばスノーマンとストーンズはジャニーズ(当時)が結構力を入れて売り出しましたけど、そこそこ話題になったけど持続力がない。あーこの子たちは数字持ってないねとシビアに判断されて今はジャニーズのパワーが落ちたせいもあってちょっと伸び悩んでいる感じですよね。 また起用されるのは必ずしも「人気」だけではありません。使うのは現場のスタッフなわけですから、番組を制作する人たちから見て頼りになる人は重宝されます。 こないだあるネット記事で読んだのですが「テレビで使われる芸人はどんな人か」と制作スタッフの人に聞いたら、返ってきた答えは「台本をきちんと守る人」なんだそうです。テレビの台本は何度も書き直し、昨今アレコレいわれるコンプライアンスもクリアしたものが出来上がっています。それを「つまらない」とかいわれて無視されるとそれは作っている人たちからすると非常に困ります。当然「もうあの人を呼ぶのはやめよう」となります。 けれど中にはその台本の意図をちゃんと理解したうえで、台本以上に面白くする人がいます。当然そういう人は現場のスタッフからすれば「神」ですから呼ばれます。というか、誰もがそういう人を起用したくなるのは当たり前です。しかしそんな高度なスキルを持っている人は芸能界といえどそう沢山いるわけでもなく、結果としてバラエティ番組は同じ人たちばかりが出てくる、となります。 勝俣州和さんは「初回放送で必ず(といっていいほど)呼ばれる人」なんだそうです。まだ番組が始まっておらず、出演者もスタッフも「この番組をどういう方向性でやっていくか」がまだ分かってない状態のときに勝俣さんをゲストで呼ぶと、そこを上手く察知して「こういう番組でどうか」と流れを決めてくれるんだそうです。彼が自らの冠番組はなくてもバラエティ番組で引っ張りだこなのは、そういう理由だそうです。 また吉村崇さんは、収録が始まってまだ現場の雰囲気が温まってないときに「あんまり面白くないこと」をいってくれるそうです。すると他のタレントさんが「あ、喋りのプロの芸人さんでさえこの程度のトークでいいんだ」と安心するので話しやすい雰囲気なり、収録がはかどるそうです。芸人さんは「トークが面白い」から呼ばれているわけで、面白くないトークをするのは芸人さんとしてはやっぱりプライドが邪魔をします。そういう「潰れ役」をやってくれる芸人はそれはそれで現場で重宝されるのです。また吉村さんは遊び人だけあって「バラエティに出慣れていない、気難しい女優さんが番宣のために仕方なくバラエティ番組出ている場合の女優さんの機嫌をとるのがすごく上手い」とみちょぱさんか誰かがいってましたね。スタッフはそういう女優さんに気を遣いますが、そういうときに「じゃあ吉村くんに来てもらおう」と当然なりますよね。 ドラマの主役に旧ジャニーズやアミューズ、オスカーの俳優さんや女優さんが入っているのは、そういう大手事務所は俳優だけではなくて脚本家とか企画のスタッフも抱えているのです。つまりテレビ局側は自分たちでウンウン企画を考えなくても、そういう大手事務所に頼めば企画から制作まで担ってくれるのです。当然その見返りとして「ウチの事務所の推しを主演で」となるわけです。 その俳優さんや女優さんが、まだ経験不足で演技が拙い場合は、バイプレイヤーズに出てくるような舞台出身で引き出しを沢山持っている実力派のベテラン俳優さんに脇を固めてもらってなんとかする、というのが昨今のテレビドラマのお約束だなと思います。 俳優をやってる知人から聞いた話なんですけど、その人のある先輩俳優さんはすごい実力を持ちながら世間的に売れることがありませんでした。その人は「あの人が売れなかったのは芸能界どうかと思う」といっていたんですけどね。でも私は違う印象を持ったのです。 その俳優さん、実力があるだけあって現場でも「うるさかった」みたいなんですよ。「この場面でこの人物がこのセリフをいうのは演者としておかしいと思う。違うセリフがいい」とかいって現場を止めちゃうらしいんですよ。でもさ、そのセリフってのは脚本家も交えてスタッフが色々考えてそのセリフに落ち着いたわけじゃないですか。それを俳優が「変えたい」といったら現場は止まってしまいます。つまりスタッフが帰れなくなる。そりゃ、現場の評判は悪くなりますな。それより「いわれたことを淡々とやって監督の指示どおりにお芝居をする人」のほうが現場としてはありがたいわけです。 俳優の野間口徹さんがNHKでは初主演となる「VRおじさんの初恋」でトーク番組に呼ばれたとき、主演の大変さについて「僕、ちょっとした提案のつもりで『ここ、こうしたらどうですか?』っていったら、その度に現場が止まって、主演はうっかりなことがいえないと思った」といってたので、俳優さんも現場でいろいろあるみたいですね。

marketwinner
質問者

お礼

懇切丁寧にありがとうございます。私も「さっきー」さんの番組は見ていて、使われなくなっていく俳優やタレントの事は知っていました。いろいろ参考になりました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

回答No.2

番組や制作スタッフの偉い人に気に入られるか気に入られないかで決まります。 例えば、某特撮番組の場合、「僕私、特撮の大ファンです!」と言った男女俳優さんは他の関連作品やイベントにも出演させて貰っています。また、特撮好きの番組スタッフは数多く存在しているため、特撮とは全く違うバラエティ番組にも出演させてくれるケースは多いです。 特撮は売り出し中の人を使うことが多いので、主人公の方でも演じた事に対して黒歴史だったと本人登場のヒーローショーで暴露する事があるくらいです。主人公でない方がそういった事を言うと退場になります。

marketwinner
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A