• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データの更新管理の方法について)

データの更新管理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • データの更新管理方法について悩んでいます。営業所名称の変更によるデータ表示の問題や、データベース側での対応方法について知りたいです。
  • データの更新管理方法についての経験が浅く、営業所名称変更によるデータ表示の問題に悩んでいます。データベース側での対応方法やプログラマなどの対応策について教えていただきたいです。
  • データの更新管理方法に関して質問です。営業所名称変更によるデータ表示の問題に困っており、データベース側での対応方法や経験豊富なシステム管理者やプログラマの方の対応策について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

大きな問題は、旧名称を持つ必要があるのかです。 旧組織と新組織とを完全に切り離して考えてよいならば、また営業所コードの空間に余裕があれば、営業所マスタにおける旧営業所のエントリはそのまま残しておいて新組織での営業所を登録すれば良いと思います。 旧組織を新組織が引き継ぐ形ならば、旧組織の名称のみを変更すればよいです。但し、書いておられるように、旧名称は残りません。これで良いかどうかは、エンジニアリング的な問題ではなく、ビジネス要件の問題です。 より汎用性の高いシステムにするならば、営業所マスタに有効期間という属性を持たせます。有効期間とは、例えば、「2003年09月~2004年08月」とか「2004年09月~不定」とかです。そして、さらに必要ならば、期間の異なる営業所間の関連付けを行ないます。例えば、「2003年09月~2004年08月」の「A営業所」と「B営業所」とを「2004年09月~」の「C営業所」に関連付けるなどです。このような関連付けを行なうことにより、C営業所の2004年09月の売上げと前年比とを出す必要があるときに、2004年09月の数字についてはC営業所の数字を使い、前年の2003年09月の数字については関連付けられたA営業所とB営業所との合計を使うなどといったことも可能となります。 また、データの見方の要件は一般にいろいろあり一概には言えないのですが、すごく大雑把に言うと、業務系(受注、フルフィルメントなど)システムではほぼ現在の組織に基づくデータだけが必要であり、DWH/BI系システムでは過去の組織構造に基づくデータを保持している必要があります。よって一般論としては、これら両者を別データベース、別システムに分けるほうが、いろいろとすっきりした構造になります。

kenton
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になります。 まず、旧名称が必要と考えています。 この点、必要だと言う方と必要ないと言う方が社内でも現れると考えていますが、 比較対照が旧組織であったのか新組織であったのか、ある結果表の中だけで判断ができるべきだと考えるからです。 名称変更とともに店長交代があったようで、その営業所の改革実績として集積結果を使われる可能性も捨て切れません。 ソフト内では、営業所を選択する部分で営業所コードを入力するように使っていますし、営業所社員で入力をする人間に変更は無いので安易に「営業所名を変更して完了」としてしまいました。 実はもっと考えなければいけなかったのですね。 >より汎用性の高い・・・ この箇所のマスタの使い方に感心しました。 ソフト設計の段階でこのようなDB設計にしておけば、後からの変更もクエリの変更のみで対応が可能ですね。 あ、今からでもできますか! >また、データの見方・・・ ふむふむ。そのようなデータの持ち方が必要となりますよね。 別データベース、別システムに分けるとすっきりしますね。 受注などの業務系を作る機会は無いと思いますが、考え方として覚えておきます。 今後も見かけた際にはよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A