- ベストアンサー
エスカレーターで、右を開ける?左を開ける?
エスカレーターで急ぎの人のために、関東では右、関西では左を開けますね。 その境目がどこかという調査を、かなり前にテレビで行っており、結果は関が原だったのですが、これは東海道線沿いでのことでした。 では、他の地域ではどうなっているでしょうか?例えば中央線や北陸線はどうでしょう? 或いは、北海道とか九州はどうなんでしょう? どちらを開けるか(或いはそんな習慣がないかとか)ご存知の情報を、都市名か駅名で教えていただけませんか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全国を飛び回っている大阪人です 仙台は左開けです。 東西違いをよく話題になり、聞き武士・商人とか色々聞きますが、、、、 基本的には、その土地で最初にアナウンスされたルールが定着したのではないですか? 何百年も前の話でもないし、私が聞いたのは 大阪-万博の動く歩道 東京-羽田空港のアナウンス がきっかけと聞きました、ローカルルールってそんな物と思います。
その他の回答 (11)
- springhills
- ベストアンサー率9% (3/32)
仙台では右乗り左空けです。左に乗る人がいてもすぐ後ろから右一列になるので確固たるルールのようです。なぜこのようになったのか私も知りたく思っています。仙台が東京と違い、大阪と同じルールであることは大変興味深いです。仙台はミニ東京なので。いずれにせよ、私は東京のような左乗り右空けの方が少なくとも日本では自然だと思っています。
お礼
奇しくも、#11の方にも同じ情報をいただきました。 仙台は、マンションも早くから建ち始めましたし、確かに「ミニ東京」かもしれませんね。少なくとも、大阪とは結びつかない様ですし・・・ その観点からいくと、札幌なんかも似ている都市ですが、どちらなんでしょうか、知りたいですね。 ありがとうございました。
大阪で万博があったとき、海外からの来客もあると見込んでエスカレーターの開けるスペースを 海外標準に合わせることになったため左空けが大阪を中心にその周辺(関西?)では普通になった とテレビで以前紹介されていましたよ。
お礼
私もそう思っていたのですが、#9の方の情報も信憑性があるので、従来の大阪の習慣が、たまたま海外基準と同じで、それを改めて正式な案内としたのでしょうかね。 ありがとうございました。
- a-cappella
- ベストアンサー率19% (81/411)
私は大阪人間です、戦前からエスカレータがあり、一番長いのが阪急百貨店の東側にあった「アルプス食堂」(現在のナビオ)に行くエスカレーターでした。 右手が利き腕ですので、手摺につかまるのは右手です、当然左側が空いていましたが、階段を駆け上がるのは子供位でした。 このことが今でも続いており、大阪では左開けになったのではないのでしょうか。
お礼
成る程、利き腕説ですね。 私は静岡生まれですが、最初にエスカレーターが設置されたのは、「松坂屋」でした。 乗る時に、どうしたらいいのか分らなくて、ドキドキしたのを憶えています。 その時に右に乗ったか左に乗ったか憶えていませんが、静岡はずっと右開きですね。 ありがとうございました。
- yamawien
- ベストアンサー率0% (0/5)
以前、東京と大阪の文化を比較するテレビ番組があり、その中で国際ルールが「左開け」だったので大阪の勝ち、となったような記憶が。 上海も左、ヨーロッパもドイツなどは左だったと思います。 ちなみに私の実家、長野は右、長年勤務した新潟も右でしたね。
お礼
そうですか、そんな番組があったんですね。 新潟と富山、或いは富山と石川あたりに境界があるかも、とも思っています。 ありがとうございました。
関西は左開けが基本ですが(国際的にも?(^^;) 関東は右開けですよね 関西でも人の流れによって(おばちゃんが二人並んでいたりとかで右開けになるときがあります、柔軟に対応しますが 関東に行くと右側開けんかい、じゃん。 と言って頑なまでの頑固な人って多いですね。 地方でもわりと、自由に変わるのを見ますけど 頑なまでにこれを守るのは東京だけですね、お上とか決められた事に弱い国情なんでしょうね
お礼
確かに、東京は「官による規則の文化」で、大阪は「民による自由な文化」と言えるかもしれませんね。 私は東京人なので、ご指摘の点で言えば、右が開いていたり左になったりすると、通りにくくて困る、という気持ちになります。 ところで、「国際ルールは左開け」の件ですが、知りませんでした。海外に行ったときの事を思い出そうとしましたが、だめでした。 香港などは、右開けだったような気もするのですが・・・ ご回答ありがとうございました。
- usagihime
- ベストアンサー率39% (134/341)
名古屋は右空けです。
お礼
実は私は名古屋に単身赴任中です。 で、大垣までは「右開け」で、米原が「左開け」でした。 名古屋の文化は、「独立中京圏」みたいなところがありながら、どちらかと言えば、立地からも「大阪」の法が近いのかな、と思っていたのですが、この例だけでなく、結構東京の文化に近いと感じています。 ご回答ありがとうございました。
- blueteeth7
- ベストアンサー率40% (47/115)
ご質問に対して的確な答えになっていないので申し訳ないですが・・・。 ただし、「福岡では左開け」の記述があります。 また、関東でも「神奈川は左開け」の書き込みがあります。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=10409 蛇足ですが、関西で左開けの習慣が定着したのは、大阪万博で国内最初のエスカレータが付いたとき、 「右側にお立ち下さい」のアナウンスを流したためだそうです。
お礼
参考URLありがとうございます。検索しても見つかりませんでしたので、大変役に立ちます。 大阪万博の件は、聞いたことがありました。 比較的新しい習慣であることは確かでしょうが、テレビの調査結果が、他の古い習慣(ばかとアホの境目、うどん汁の濃い・薄いの境目など)とおなじ「関が原」が境目なのが不思議で・・・ 尚、「神奈川は左開け」は、違うと思いました。私もよく神奈川には行きますが、東京と同じ「右開け」ですね。
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
鹿児島本線ですが、右開けが多かったですね。 もちろんすべての驛舎を見たわけではないんですが。
お礼
九州の情報は、初めて聞きました。なんとなく、関東式(といってよいのか)かもしれないな、と思っていましたので、わが意を得たりというところです。 ありがとうございました。
- inunofuguri
- ベストアンサー率23% (244/1017)
>新大阪は左開きと思っていましたが、 大阪は左開けです。 しかし、新幹線の上り線ホームですから、東京へ帰るビジネスマンが多いんです。 大阪でも、あそこは関東ルールみたいですね。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 新大阪では、地元の人が戸惑いそうですね。
- inunofuguri
- ベストアンサー率23% (244/1017)
新大阪駅の新幹線上り線ホームに向かうエスカレーターは、右開けでした。 なるほど、という感じでしたね。
お礼
ありがとうございます。 新大阪は左開きと思っていましたが、違っていましたか。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 仙台には、昔よく仕事で行っていましたが、全然記憶に残っておりませんでした。 皆さんの情報から、やはりおっしゃる様に各地でバラバラの様ですね。