• ベストアンサー

windows11アップグレードについて

 2か月ほど前、先回パソコンを購入した販売店の担当者にwindows11へのアップグレードをしようと思うがどうですかと質問したところ止めた方が良いとの返事がきました。  今使用しているwindows10のアップグレードのスペックも備わっているのですが今はやめた方が良いとのことでした。問題が発生することが多いから。その担当者は親切な方で信頼関係もあります。 そのまま使い続けていても心配ないとのことでした。  いま、windows11への移行はあまりすすんでないようですが、どうなんでしょうね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今の環境を壊すリスクは、それぞれのPCの環境やインストールされているソフトに左右されるので、絶対Windows11への移行がおすすめかと言われると、販売店の立場からはリスクがある以上おすすめは出来ないと思います。 かといって、Windows11がそこまで駄作かというとそうではなく、使い慣れればやはりそこは最新のOSであるが故の秀でた部分もあります。 私はWindows11をアップグレードを重ねた状態で自作PCで使用していますが、特に大きなトラブルも無いです。バックアップを取り、リスクを最小限に抑えたうえで、興味があるのならアップグレードされるのも良いと思います。 Windows10のサポートが終わって以降は(Windowsを使い続けるのであれば)Windows11あるいは12に、どのみち移行しなければならないので、それが遅いか早いかの違いかと思います。 当初から不安定さはありませんでしたが、既に安定はしていると思います。ただ、私も販売店と立場は同じですので、今の安定した環境を第一に考えるのであれば移行はおすすめできない・・・と言わざるを得ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.5

Win10のPCをWin11にアップグレードしましたが、なにも問題ありませんよ。快適に使えていますよ。店員さんがそんなこと言うのはおかしいですね。Win10は間もなくサービス終了です。Win11へのアップグレードはお早めに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.4

>windows11への移行はあまりすすんでない オリジナルのアプリケーションソフトを使用する企業・官庁などの場合 windows11で正常に機能する確認が必要でしょう。 確認が出来てもwindows11 システム要件を満たしていないと 買い替え費用が必要ですね。 要件を満たしていても数年利用しているパソコンだと寿命を考えるとグレードアップでトラブルが発生するリスクを考えると買い替えを選択するか、 2~3年使用のパソコンならWindows 10の組織向け有償延長サポートを選ぶが検討している企業もあるでしょう。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1582053.html ところで Windows 10のサポート期限2025年10月14日までなら 「そのまま使い続けていても心配ない」ですね。 数年利用されているパソコンなら買い替えでしょう。 外付けHDDなどに重要なデータはバックアップをしておくことをおすすめします。 私はデータのバックアップはものぐさなので年2回夏冬に外付けHDDにバックアップです。 パソコンは7年目の一昨年夏に起動しなくなり買い替えました。 夏のバックアップ後だったので失ったデータは僅かでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

スペックは満たしていても、そのパソコン独自の機能や使っているソフト、周辺機器も考慮すれば、なんらかの問題が起こる可能性はあります。 ご自分で、メーカーサポートや使ってるソフトの対応状況など調べてできない人だと、安易にアップグレードをおすすめはできないでしょう。 (稀に、正常起動しない、Win10に戻すこともできないなんてことも起こり得かねないし) サポート期限切れたからと言ってWin10使えなくなるわけではないですし、 アップグレード失敗したら、買い換えるぐらいの気持ちが出てから、挑戦されてもよいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.1

私もそう思います。 Win10からのUpdateは、何かしらの問題を発生させています。 周辺機器や専用アプリなどの動作に問題が発生するケースが 散見されています。 また、WiFiなどの設定もやり直しになることもあります。 これらを踏まえ、調査、検討されることをお勧めいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A