• ベストアンサー

多汗症

介護系の仕事をしております。 施設や在宅など汗を気にしなければならない状況が多くあり、どうやっても肉体労働なので汗をかきます•••。 利用者さんの自宅の場合は特に汗には気を付けなければならなく、気にすれば気にするほど悪循環で汗が吹き出て困っております。 保冷剤を首に巻いてキンキンに冷やせば汗は掻かなくなるでしょうか? 何か対策があればお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 118639
  • ベストアンサー率24% (169/687)
回答No.2

私も多汗症です、10代の頃はそうでもなかったのですが、週1~2回の頻度でサウナに通っていたので汗腺が開いたのかも知れません、身体全体でなく頭部に多く汗をかきます、特に精密作業などに集中すると覿面ですね、以前会社の同僚などにそんなに汗をかいていると一人で仕事しているみたいじゃないか、とからかわれたことがあります、私の場合は頭部に集中するのでネッククーラーが効果的です

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (642/1204)
回答No.4

多汗症も程度の差があり、病的な多汗症のレベルなのかよくわかりません。肉体労働だから、暑いからとおっしゃるのであれば、物理的な対策も可能ですが、原因もホルモン異常の場合もありますし、気にすれば気にするほどとのことですので、緊張感も加わっているのかもしれません。原因により対策もさまざまですので、一度受診されることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率19% (294/1523)
回答No.3

例えば、 諸種の家事や 暮らしの中での徒歩移動などでは、 汗が出ないのでしょうか。 だとすれば、 いまいまの(訪問介護等の)ミッションが アナタ様のエスプリの奥の奥の奥の奥の 奥の奥の奥底には、不本意感が存在していて、 拒否 or 拒絶反応での発汗ということは ないでしょうか。 経験が浅いとしたら、 完熟すれば発汗作用が軽減されて行く ことが考えられますな。 いまは、どの業界でも 人手不足ですので、活躍のステージを 変えることも検討しませんか。 介護の業界は、 報酬が低いでしょうしね。 人生は、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳130歳と 長丁場です。老齢期の暮らしが悲惨な状況に ならず、常に、アナタ様らしさを失わずに 豊饒 & 豊饒に過ごせるように ライフデザインを行って くださいませね。 All the Best. Adieu.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.1

こんにちは 絶対ではないですがわきの下をしめると 汗をかきにくいと言われていますので 一度試されてください。 https://townwork.net/magazine/life/28513/ https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%84%87+%E6%B1%97+%E6%AD%A2%E3%82%81+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89/ https://www.skincare-univ.com/article/046224

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A