- 締切済み
AT-UMX3の入力認識がされない件
オーディオインターフェースのマイク入力についてです。本当に困っているのでかなりの長文になりますが、詳細をしっかりと書いたつもりですので最後まで読んでいただけると助かります。 コンデンサーマイク:AT4040 ヘッドホン:ATH-M20x/1.6 オーディオインターフェース:AT-UMX3 ケーブル:ATL458A 以上の組み合わせでWindows10のデスクトップPCに接続したところ、マイクを規定のデバイスに設定しているにも関わらず音が入力されていませんでした。 オーディオインターフェース側のモニター機能を使うとヘッドホンから自分の声が聞こえるのですが、画像右側にある音量バーがピクリとも動かない状態です。つまり、マイクの存在自体はPCに認識されており、マイク本体も正常に動いているにも関わらず、PC側に音声が入力されないという訳です。 ちなみに、ヘッドホンの方は規定のデバイスに設定後すぐ使用できました。接続したPCで再生したYouTube動画もしっかり出力してくれています。また、付属のタイプC変換アダプタでAndroidスマホ(Xperia 1IV)に接続したところ、こちらは問題なく使用(オーディオインターフェースに繋いだヘッドホンからの出力とマイクからの入力が)できました。 個人でも頑張って調べてみましたが、このオーディオインターフェースはドライバーがいらないモデルでしたし、SNS等でも機材の型式等で検索かけてみましたが同様の症状の方はいなさそうでした。再起動やUSBポートの変更も試しましたが何も変わりませんでした。 私自身今回が初のオーディオインターフェース&コンデンサーマイクですので知識が全くありません。どなたか親切な方、回答お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
補足
回答ありがとうございます。デスクトップ本体のUSB差込口をすべて試しましたが、症状は変わリませんでした。