- 締切済み
お話(これまでの人生の愚痴?)聞いてほしいです
もうすぐ高2になるのにまだスマホをもらえないし、パソコンにも許可されたURLしか開けない+時間設定をされています。スマホを持たせてもらえないのは原因があります。これだけではなく勝手に使用したり、いろいろな約束を守らなかったりと積み重ねもあると思います。 小学6年生のときに音楽を聴く用として持っていたタブレットにLINEを入れて友達と繋がろうとしました。(小6の時点で大半がスマホを持っていたので)しかし、タブレットに電話番号がなくLINEが登録できませんでした。代わりにひまチャットというアプリを入れて登録し、知らない人とお話していました。そのアプリは18歳以上対象でしたが普通に同じくらいの子も使っていたので問題ないという認識でした。話したい人が話すためだけのアプリで、出会いや誘う行為を規約で禁止していました。画像も送れないしようとなっていたため比較的安全でした。友達と繋がることが目標だったので友達も入れてよとオススメしました。持ち出し禁止の中、夏休みに友達複数人と遊ぶ予定がありその友達全員が持っていたので持っていきました。一番最初に話しかけられた人から胸見せてやカラオケ行こうなど規約違反のことを言われました。それを話のネタにしたら親に伝わり発覚しました。 友達を犯罪に巻き込みかけたのは悪いと思っています。その時期はスマホ、ゲーム、YouTubeに依存気味だったので音楽を聴くためだけに渡されたところで誘惑に負けてルールを守れないことは何度もあったので親もわかっていると思います。 そもそも人や物に依存するような育て方をした親が悪いと思うし、LINE入れたときに何も言われなかったので勝手にアプリを入れてはいけないと言われた身に覚えがない、ルールをはっきりし示していないところも悪いと思います。 親は大事に育てたと思っていると思います。しかし自分からすればすごいストレスな家庭です。人に依存するのは幼少期や家庭の環境がよくなかったと聞きますが、その通りだと実感します。幼稚園、小1のときの記憶がないのは、ただ単に記憶が定着する機能が発達していないだけかもしれません。小2、小3とも記憶があまりないですが、残っているのはどちらの年の記憶かわからないものが多いです。遊んでと言っても9割遊んでもらえず、ひとりで遊んでいることしかなかったです。寂しかったので学校を挟んで反対側にある友達の家まで行ったり、嫌いな人とも遊びました。覚えていることは毎日怒られて泣いていたこと、あまりにも辛かったので友達の家に行き「家出しよう」と言ったことです。怒られたときに殴られる、締め出すは日常でした。小4の春休みで引っ越し、マシになりました。中学に入り、1年2年と1人ずつ自分のことをかまってくれる子に依存しました。依存していると気づき離れることができたので傷つくことはありませんでした。 中3の後半はゲームかパソコンどちらか1日1時間、お小遣い600円、やりたいことを自由にやらせてくれず病みました。リスカしかけたり、毎日死に方を考えていました。学校行きたくない、行く意味を感じられないと泣いて言っても逆ギレされ強制的に連れていかれました。母が怒ると衣食が脅かされ、父は住を脅かされます。言いたいことが言えず、反抗期を心の中で封じ込めていましたが、毎日お風呂で泣き暴れていました。 高1の入学式で学校が嫌すぎて泣きました。高校受験をしていないので中3のころと変わらない辛い日々が始まるんだと思うと涙が出ました。今はゲームに興味がなくなり、高校でノートパソコンが配られているのでスマホがなく不便と思う以外は比較的楽しいです。 上手くまとまっていない拙い長文をお読みいただきありがとうございます。意見・感想や対策、叱責の言葉など回答していただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率19% (220/1118)
- sashakiss
- ベストアンサー率49% (700/1419)
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2439/16242)
お礼