- ベストアンサー
【茶道】茶道の御羽箒って何に使うのですか?教えてく
【茶道】茶道の御羽箒って何に使うのですか?教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 茶道の道具を清めるために使う道具です。 種類もいくつかあります。 >羽箒は鳥の羽で作った箒です。炭手前のとき、炭や灰の粉が散るので、風炉、炉、炉縁、炉壇、五徳の爪、釜の蓋などを羽箒で清めます。 ツル類や、ノガン、セイラン、コウノトリ、ハクチョウ、フクロウ、シマフクロウ、トキや猛禽類など、様々な大型鳥類の主に翼の羽で作られた羽箒が使われています。 利休の頃から点前道具として使われるようになったとされています。 https://chazumi-club.com/pages/index6-1 >羽箒の種類 『三つ羽』『一つ羽』『掴み羽』『飾り羽』『座箒き』『掃込』などの種類 があります。 普通、炭手前に用いるものは『三つ羽』で、三つ羽は羽を三枚重ね、手元を約9cm( 三寸)ほど竹の皮で包み、三ところを元結で巻かれたものです。 向かって右側が広い羽を右羽といい、風炉用に用い、向かって左側が広い羽を左羽といい、炉用に用います。 左右同じ羽を双羽(諸羽)といい、真の炭に用い、また、炉、風炉兼用に使っても差し支えがないとされております。 一つ羽は一枚の羽で作られていて、暑中または装飾用に用います。 https://chazumi-club.com/collections/f1#:~:text=%E7%BE%BD%E7%AE%92%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%20%E3%80%8E%E4%B8%89%E3%81%A4,%E5%B7%BB%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
お礼