• 締切済み

相性の合わない彼との将来を悩んでいます。

長文失礼致します。 共に26歳、付き合って3年半です。 家まで車で1時間半の中距離恋愛です。 彼はいわゆる世間知らずで、素直で嘘が付けないタイプです。(裏に悪知恵がない事は3年付き合ってる中でよく理解しています) 悪気なく誕プレで中古のアクセサリーを渡したり(私が古着で買い物をするのを知っていたから、プレゼントも良いと思ったとの事)、 飛行機で帰る距離からのお土産に下準備済みの生の鶏肉を、チルド便でなく手持ちで持ち帰り、ほぼ解凍状態で渡してきたので「鶏肉は特に危ないから食べられない、ごめんね」と伝えると「高熱で焼けば大丈夫だよ、実家でも多少生肉を放置することもあるし気にしすぎだよ」と拗ねて帰ってしまったり、こういう世間知らずだなって思う事が月2回ペースであります。 その度に何故ダメなのかを事細かく伝え直す日々を続け、3年経ちようやく人並みになってきました。 そして自己分析、気持ちの言語化が苦手な人で、トークスキルがなく話していても楽しいと感じない、私が話したことに対しても盛り上げてくれる訳でもなく、移動の時間が苦痛です。 (背景に、過去に友達との関わりが少なかった、いわゆるお調子者タイプで、友達とはふざけるテンションで乗り切ってきたとの事) 初めは共感したり相槌を打つ事も知らず、話題泥棒(へー、俺もさぁそういえば…)というような会話しか出来なかった所から、少しずつ成長はしています。 私は会話をすごく大切にしたい気持ちがあり、人と話すことが大好き、自分の思いを伝えたり、色んな考え方を聞いて見解を広げていく感覚が楽しいと思えるタイプです。 友達とは常に笑いの絶えない時間ばかりで、そういう考え方もあるよなぁと勉強になると充実した気持ちになるので、 彼との会話とのギャップに耐えられない気持ちが強いです。 彼の良い所は私の全てを認めてくれる所です。 多趣味な私を認めてくれて、見た目から中身までとにかく溺愛してくれる所や、仕事で嫌な事があったりすると彼なりに励ましたり、1時間半かけて家まで会いにきてくれたりし、行動で示してくれています。 そして私にも人にも怒る姿をあまり見た事がないくらい優しい所です。 彼は指摘する私の存在に感謝してくれて直そうとしますが、彼に指摘し続ける罪悪感、「何故こんなに当たり前の事が出来ないんだろうか」と幻滅してしまう事、尊敬出来る部分が見えずらい事などから将来を悩むようになりました。 私の職業が教育職ということもあり、指摘したら少しずつ直そうとする彼の姿勢に目を向けると、まだ自分の根気が足りないのか、と思ったり… 関係に上下関係が出来ないように彼の良い所は沢山沢山認めて自信になるように心がけてはいますが、それよりも目に付いてしまう事が多く、今回のご相談です。 子どもや両親を大切にするような彼なので、結婚を前提に考えていますが、将来を思うと信用性が薄かったり、会話が楽しくないのに夫婦生活が楽しくなるのか、と引っかかり、他の人を探した方が良いのかとも過ぎってしまいます。 私の考え方をこう変えた方が良い、彼にこう伝えたらどうか、などの関係を良くする為のアドバイスを頂きたいです。 また、別れた方がよいと思われましたら、その旨を伝えてくださると幸いです。 駄文、長文になりましたが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.15

はじめまして 私の感じたことを書きますね これ相性とかいうのではなくて 価値観の違い 育った環境の違い 貧富の差 これだけじゃないですか 私は一般庶民未満の家庭で生まれて 途中から成り上がった家で育ちました 昭和ですからね 当時の見切り品のお肉なんてのは まぁ今なら廃棄レベルのやばい肉ですよ そんなものでも高熱で焼いたり揚げたりすれば「食べれます」 問題はこの食べれるかどうかとか気にし過ぎとかではなくて そんなモノをお土産でもなんでも「人に渡す」かどうかなんです これは世間知らずというレベルの話ではなくて 失礼非礼無礼です お土産とか贈答品というのは「食べられるモノ」をあげることではありません 教育者ならこのくらいのことはおわかりになりますよね? そこの気持ちが仕上がっていない未熟者ということではないでしょうか? 勘違いされると困るので書いておきますけど 彼が悪いとかダメとかではないです 貴女がどうしたいか?なんです 彼は彼で「それが」標準なので悪くないんですよね 当然彼のご家庭ご両親もそのレベルの人たちです 将来家族単位でのお付き合いが出来るのかどうかという点です 実は私前述した通りの家庭で育ってますので 両親は少し一般社会常識を知りませんが 「それが」標準だと思ってる人たちでした 当然家族間の付き合いはなくなり いつしか敵対視(特に私の親)するようになりました 楽しいどころか間に挟まれ不快な思いをし さらには娘にも嫌な思いをさせてしまいました もちろん私の親だけが悪いわけではありません 他にも色々な理由があったわけですが 誰一人として良い思いをせずに離婚となりました 会話って重要なんですよね 特に育ちの違いってモロに出ちゃいます 私なんか未だに意識するのが 人の家にお邪魔した時に「靴を揃える」 これが意識してないと忘れてしまうのです これが育ちなんですよね 物心ついたときから親にやらされていれば 意識せずに自然にやっています 50過ぎてこんなことが出来ないのは恥ずかしいことなんです でも意識してないと忘れてしまう つまり生まれた子供にもそういう教育が出来ないわけです 悲しいかなそんなレベルの子孫になっていくんです 全部が全部とは言いませんが 出来ることなら価値観が同じで会話も尊敬できる話の出来る人がお互いを上げていくことができて楽しいですよね もし貴女がボランティア感覚で彼の人生を導いてあげようとか思っているのであれば、それはそれで自分の楽しい人生だと思います 人生は一度きりで時間は有限です 20代も一度だし30代も一度です そしてその後は老いていくだけです 体力は落ちて味覚は鈍り すべての感覚が老化していきます もちろん老化したときの楽しみもそれはそれであります でも向上心豊かな貴女にはそれで満足できますか? 決して別れたほうが良いということではないです 最終的にはご自分で選択するしかないわけじゃないですか 私の人生観を書いてしまった形になってしまいましたが 私なら価値観が同じもしくは近くて 尊敬できる自分より少しでも力のある人と一緒になりたいです そしてお互いにスキルアップしていけるような人生を送りたい (送りたかった)です 参考になれば幸いです がんばってくださいね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率19% (294/1523)
回答No.14

誤解を恐れずに云えば、 アナタ様は、所謂〈性格の悪い人〉に該当する 部分が少なくないですな。でもまぁ、 [There is no accounting for taste.(=蓼食う虫も好き好き)]で、 彼が、アナタ様を受容しているのであれば、 宜しいのではないでしょうか。 それに、 《会話を盛り上げようとする人なんて、 極めて稀有なのではないかなぁ》 と、感じます。 お幸せに!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam2005
  • ベストアンサー率34% (105/301)
回答No.13

彼とあなたの関係は母親と子どもの関係に似ていると思います。 まして教育関係の仕事しているあなたからみれば 彼には直してほしいところが満載 少しずつ成長してくれることをほほえましく思いながら まだまだだと感じているところなど まさに母親目線。 自分がいなくては、教えなければと思い指摘を繰り返しているあなたは、自分を完全に受け入れてくれるわが子に依存している母親そのものです。 結婚してもこの関係性はあまり変わらないかもしれませんね。 ダメンズを選ぶ人は自己肯定感の低い人が多いです。 なぜか。 相手から否定されないから心地いいのです。 自分よりもできる相手だと反対にあなたが否定され指摘され 直していくことを求められます。 それが耐えられないからできない相手を選びます。 もしも生涯かけて、彼を少しずつ成長させていくことで 自分が生かされていると思うのなら 指摘するのではなくて、もう少し温かく包んであげてほしいです。 彼だけが成長するのではなくて、あなたも彼を通して成長していくことが大切です。 え、私が成長? 私はこれだけいろんなことを知っているのに? と思われましたか? それこそがこの関係の難しさです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.12

>彼との会話とのギャップに耐えられない気持ちが強いです。 >見た目から中身までとにかく溺愛してくれる所や、仕事で嫌な事があったりすると彼なりに励ましたり 天稟にかけるとしたら、ここらあたりでしょうか。 ただ、今は一時間半という距離なので、そうそう会えないからなんとかなっているという気もします。 彼には圧倒的に「経験」が足りていませんよね。 そういう意味で、質問者さんがすべて指摘するよりも、どこかへ放りこんだほうが早い気もします。 ひとり暮らしをさせ、老若男女が集う場でさまざまな価値観に触れさせる。 宿泊できる寺で短期間修行させる。 「今のままでいいのか」と、自分に問いかけるような経験をさせることも大切かなと思います。 ※かわいい子には旅をさせよですね。 ただ、ほかにも気になることがあります。 質問者さんのご家庭はどうなのでしょうか。 会話が絶えない、笑いの絶えない環境で育ったとして。 常に見識を広げ、勉強になるような会話が飛び交う家庭だったのでしょうか。 友人とのたまの会話ではなく、日々の生活となると疲れて話したくないという日もあるはずです。 自分のことで手一杯なとき、違う意見に耳を傾ける余裕がないこともあるでしょう。 そういう時には、鈍感な人のほうが救われることもあります。 男の人の鈍さは、女性なら多かれ少なかれ苛立つものだと思います。 彼に変わってもらうことばかり考えるのではなく、質問者さんが笑って受け入れられるかも大切です。 伝える時も 「こういうときは、こうするものですよ」 ではなくて 「うーん、惜しいっ。○○しておけば完璧だったのに」 みたいに。 伝え方を変えるだけでも、質問者さん側の罪悪感は減らせると思います。 質問者さん自身も彼への接し方を変えることができるなら、彼との時間はさらに心地の良いものになれるかもしれません。 わたしからしたら、彼がすべてを認めてくれるなんて、羨ましいったらありゃしないです。 わたしなんて、褒めてくれないから自分から「褒めて」って言いに行きますからね。 質問者さんが、彼とお付き合いを続ける続けないは別にして。 この先も相手に物足りなさを感じることはあると思います。 そんなときには、足りないものは自分なりに工夫して、自分にとって心地のいい関係にしていくことも大切だと思います。 まずは、彼自身の力で、精神的に成長してもらいましょう。 すべてはそれ次第じゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (349/1277)
回答No.11

初めして。悩んでいるようですが彼はかなり世間を知らない教えを子供のころすら受けたように思いますし、今迄友人たちも少なかったのではと思います。 貴女が話して少しづつ理解をしてくれるようになったとの事で、誰からも優しすぎて教えを受けていなかったのか、病的なものかとも思ってしまいます、26歳で友達が一人もいなかった事は無いと思うし、「我が道を行く」的な人かも、でもなさそうな気もしています。 この相談に対しての答えは非常に悩みますね。 単に世間を知らないのか26歳で?とも思うし、悪い心など全くない仏の様な彼ですねだからこそ悩みますね。 話で何度か話すと少しづつ良くなっているとの事で、それが結婚後に急激に改善するのか?しないのか?全く見えません。 彼は貴女との相性は良くないと言うより、単に世間を知らないので結婚してもかなり手こずる人のように思いますが結論は他人では答えが出ないと思います。 一度精神内科の医師にこういう状態と言うのが病的なものか、今から数年で解消されるものか聞くのもアリだと思います。 いずれにしても、最後の判断は貴女しかできないと思います。 かなり悩むこととは思いますが、専門的な方に相談されて決断されることを願っています。 判断できなくてごめんなさい、誤字・その他があるかもしれませんがお許しください・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16243)
回答No.10

苦痛なら別れればいいんじゃないでしょうか? 苦痛を感じる人と一緒に居る必要、無いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>文面を拝見しました 共に26歳、付き合って3年半です。 家まで車で1時間半の中距離恋愛です。 彼はいわゆる世間知らずで、素直で嘘が付けないタイプです。(裏に悪知恵がない事は3年付き合ってる中でよく理解しています) >しっかり読みますね。どうぞよろしくお願い致します。 悪気なく誕プレで中古のアクセサリーを渡したり(私が古着で買い物をするのを知っていたから、プレゼントも良いと思ったとの事)、 飛行機で帰る距離からのお土産に下準備済みの生の鶏肉を、 チルド便でなく手持ちで持ち帰り、ほぼ解凍状態で渡してきたので 「鶏肉は特に危ないから食べられない、ごめんね」と伝えると 「高熱で焼けば大丈夫だよ、実家でも多少生肉を放置することもあるし気にしすぎだよ」と 拗ねて帰ってしまったり、こういう世間知らずだなって思う事が月2回ペースであります。 >ちょっとした気遣いが足りないのですね。もう少しお話を聞きます。 その度に何故ダメなのかを事細かく伝え直す日々を続け、3年経ちようやく人並みになってきました。 >なるほど そして自己分析、気持ちの言語化が苦手な人で、 トークスキルがなく話していても楽しいと感じない、 私が話したことに対しても盛り上げてくれる訳でもなく、移動の時間が苦痛です。 (背景に、過去に友達との関わりが少なかった、いわゆるお調子者タイプで、友達とはふざけるテンションで乗り切ってきたとの事) 初めは共感したり相槌を打つ事も知らず、 話題泥棒(へー、俺もさぁそういえば…)というような会話しか出来なかった所から、 少しずつ成長はしています。 私は会話をすごく大切にしたい気持ちがあり、人と話すことが大好き、 自分の思いを伝えたり、色んな考え方を聞いて見解を広げていく感覚が楽しいと思えるタイプです。 友達とは常に笑いの絶えない時間ばかりで、 そういう考え方もあるよなぁと勉強になると充実した気持ちになるので、 彼との会話とのギャップに耐えられない気持ちが強いです。 彼の良い所は私の全てを認めてくれる所です。 多趣味な私を認めてくれて、見た目から中身までとにかく溺愛してくれる所や、 仕事で嫌な事があったりすると彼なりに励ましたり、 1時間半かけて家まで会いにきてくれたりし、行動で示してくれています。 そして私にも人にも怒る姿をあまり見た事がないくらい優しい所です。 彼は指摘する私の存在に感謝してくれて直そうとしますが、彼に指摘し続ける罪悪感、 「何故こんなに当たり前の事が出来ないんだろうか」と幻滅してしまう事、 尊敬出来る部分が見えずらい事などから将来を悩むようになりました。 >なるほどねー貴女なりのお悩み、少し事情をお聴きして分かりました。 私の職業が教育職ということもあり、 指摘したら少しずつ直そうとする彼の姿勢に目を向けると、まだ自分の根気が足りないのか、 と思ったり… 関係に上下関係が出来ないように彼の良い所は沢山沢山認めて自信になるように心がけてはいますが、 それよりも目に付いてしまう事が多く、今回のご相談です。 子どもや両親を大切にするような彼なので、結婚を前提に考えていますが、 将来を思うと信用性が薄かったり、会話が楽しくないのに夫婦生活が楽しくなるのか、と引っかかり、 他の人を探した方が良いのかとも過ぎってしまいます。 私の考え方をこう変えた方が良い、彼にこう伝えたらどうか、などの関係を良くする為のアドバイスを頂きたいです。 また、別れた方がよいと思われましたら、その旨を伝えてくださると幸いです。 駄文、長文になりましたが、よろしくお願い致します。 >いろいろ悩んでおられるが何故、付き合って3年半にもなっていろいろ結論を貴女は出そうとしているのですか? もし我々が別れることを勧めたら貴女はどうやって別れまでの経緯を彼に持ち出すのですか? 私はそもそもあんまり人の恋愛に別れなさいとは言いたくないので今回も出来る限り そうは言いたくありません。 ただ貴女が彼の「足りない所」に不満を感じてしまうってのは 三年半の付き合いの中で急に出てきた涌いてきた話ではないと思います。 貴女の彼に対する不満は貴女が言語化出来るようになったのはいつくらいからなんでしょうか? こういう風に貴女も気付きが遅いと判断が鈍くなってくると思います。 それと彼氏さんは少し考え方が子供で大人になり切れてなく、 貴女にとってはそれが物足りなく感じる事もあるのでしょう。 でも彼は性格はそんなに悪くないと思うし貴女もそう思うでしょ? それでも貴女が彼の悪癖が直りそうに感じられないのであれば時間はもっとかかるが 新しい彼氏を探すのも良いと思うが ただ彼と別れて良かったと思えるような新しい彼氏が出来る保証は何もないです。 こういう事を踏まえ他人が客観視するなら しっかり者の貴女と頼りない彼は結構バランスは良いと思います。 ぶっちゃけ言いますが貴女が嫌なら今の関係を辞めて新しい場所へ飛び込めば良いし 嫌でなければ彼を許す事も大事だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#262108
noname#262108
回答No.8

お悩みは、一般女性がお子様脳のまま、そだった男性にこまってるエピソードにすぎません。 結婚となると、もっと問題となることがあります。そこの相性がよいなら、ほかは最初のうちは問題にならないでしょう。しかし、どこまで大丈夫かは、月下氷人でも占い師でもない回答人には、わかりません ほかによき回答があることを期待します。でわ、また、どこかで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (625/2771)
回答No.7

補足頂きましたが、そういう意味だったんですね。 要は、 「彼の所業が質問者さんの期待値に届かない結果しか出ない」 「要領悪い、とんちんかん」 ってことですね。 なら、他人の意見聞く意味は有りません。 結局、それを質問者さんが赦せるかどうか、の問題だけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.6

既婚母親アラカンです。 結婚相手と考えるなら彼ではないと思います。 >拗ねて帰ってしまったり >移動のじかんが苦痛。 教師と生徒ですね。 彼と結婚したら「母親と息子」という構図に変わります。 3年半、良く我慢して育てたと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A