• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:床下(べた基礎の上)を保管場所として使用できるか?)

床下保管のリスクと備蓄量の考察

このQ&Aのポイント
  • 震災に備えた水の保管方法について考察。
  • 家族4人での水の管理状況を把握したい。
  • 床下保管におけるデメリットを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10250219
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.1

(震災になってない関東県民です) 自分はやってません。 水は10kg位は足したほうが良いですよ。 あ、基礎のコンクリートの上にビニールシートでもしき、保管ですか。 良いですが、ホコリとかが(なぜか)溜まっていると、腐ってしまったり、消費期限が短くなったりします。 掃除をしながらだったら良いと思います。

ebiharu
質問者

お礼

お水10kgと言う事は、 あと10本程度、ケースにして1ケース半ほど足らない、という事ですね。 了解です。 買い足しておきます。 ホコリがあったら、水の賞味期限が短くなる、という事ですか?? 初めて聞きました。 掃除しながらだったら大丈夫なのですね。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2067)
回答No.2

床下はなかなか使いづらく思います。 空間の利用としては、日用品くらいに思います。 設計時に計画したもの以外では、通常では有効高さも40cmも無いと思われます。つまり思ったほど有効に利用できません。 おすすめは、庭などの空いたスペースに小さなスチール物置を置いて出し入れがしやすい保管庫とした考えた方が良いとも思います。

ebiharu
質問者

お礼

スチール物置は既に設置しているのですが、 中は結構虫が入ったりしますので、衛生的に不適格かと思っています。 40㎝あれば、ペットボトルの段ボールは置けるので、良いかな、と思っての質問でした。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A