※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:床下(べた基礎の上)を保管場所として使用できるか?)
床下保管のリスクと備蓄量の考察
このQ&Aのポイント
震災に備えた水の保管方法について考察。
家族4人での水の管理状況を把握したい。
床下保管におけるデメリットを知りたい。
床下(べた基礎の上)を保管場所として使用できるか?
震災に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
さて、
震災の備えとして、かねてより2リットルペットボトルの6本が入った1ケースを、計12ケース二階に保管しているのですが、144kg程度でしょうか・・・今回の震災の様子を見ていると、
家族4人、ちょっとこれでも足らないのかな、と思い始めて、
買い足そうと考えているのですが、
正直、これ以上二階に置いておくには、家がさすがに耐えられないかな、と思いまして、
お風呂の脱衣所の所に、床下の点検口がありますよね、
そこを開けると見える基礎のコンクリートの上に、ビニールシートでも敷いて、お水のケースを何個か保管しようと考えたのですが、
こういう事をやっておられる方はいらっしゃいますか?
これをやる事での考えられるデメリットがあれば教えていただきたいの、と、
皆様は家族4人でどのくらいの水を管理しておられるか教えていただきたいです。
お礼
お水10kgと言う事は、 あと10本程度、ケースにして1ケース半ほど足らない、という事ですね。 了解です。 買い足しておきます。 ホコリがあったら、水の賞味期限が短くなる、という事ですか?? 初めて聞きました。 掃除しながらだったら大丈夫なのですね。 回答、ありがとうございました。