• ベストアンサー

PCが立ち上がりません

windows98のOSを使用していますが、 最近フリーズしてしまい、何をしても動かないため、 電源を直に切り再び起動したところ、オペレーションシステムが 見当たりませんみたいなメッセージがでて先へ行けず、困っています。どうすればいいか、どなたか教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.5

HDだけに不具合がある場合、金を出して修理してもやっていることは以下のことだけなので、できることを選べばよい。 これらのうち、本当に金がかかるのは新品HDに交換することだけ。サポートに電話すれば、同じ手順を教えてくれることが多いので、自分で対処すれば一銭もかからない。ただし、修理に送れば、送料・工賃・手数料などを総合して、いくら安くても数千円をぶんどられる。 ■データが不要 1、HDが生きているならリカバリ。 2、新品HDに交換してリカバリ。 ■データを確保したい 1、BIOS(バイオスと読み、起動時の黒画面でDELとかF1とかを押すと設定画面が出てくる)で、HDの生死を確かめる。認識していなければ、「データが不要」の2に該当。 認識していれば、2へ。 2、前回お知らせした、fdisk /mbrとsys b:の二つのコマンドでの復旧。HDからOSが起動するごくごく最初の部分だけが壊れているときは、これだけで復旧する。 3、起動FDにて、以下のコマンドを実行。 c: cd windows cd options cabs setup #メーカ製のPCで、かつWindows95の後期出荷分以降は、この手順で「上書きセットアップ」ができる。上書きセットアップは、データやインストールしたアプリケーションを残したまま、Windowsのシステムだけを入れなおす作業。 素人がインストールしたWindowsは、CD-ROMのバックアップ自体がHD上に存在しない。熟練者は、ほとんどどこかに保存している。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wowo77
  • ベストアンサー率26% (57/219)
回答No.4

大変 失礼ですが  フロッピーディスクのことをFDといいますが PCの 専門用語 なしでは 皆さん 回答 できませんよ 起動FD(2枚組み)用意 して下さい PCの 付属品の中にあるか ない場合は 友人の PCで 作成 してもらうとよいです アプリケーションの追加と削除で作成できます これらの作業 も わかりません 自信がないのであれば 下記のような所に 相談してください http://www8.ocn.ne.jp/~sid/trouble-syuuri.htm#muryo

参考URL:
http://www8.ocn.ne.jp/~sid/trouble-syuuri.htm#muryo
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.3

>Windows98起動FD 起動FD(2枚組み)は、PCに元から付属しているものもある。 また、手元になくてもWindows98や98seが稼動中のPCがあれば、「アプリケーションの追加と削除」メニューで作れる。 >コマンドプロンプト 上記の起動FDでメニューから選べる。 黒地のバックの左上に、a:>\■と白字で表示されたら、コマンドプロンプトの状態。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.2

HDは見つけているメッセージととらえたので、 Windows98起動FDのコマンドプロンプトにて、 fdisk /mbr sys c: それぞれ、タイプして1行ずつenterという「おまじない」を試してください。 ぜひ、その後の状況をお知らせください。

material1610
質問者

補足

返答ありがとうございます。 因にわたしは初心者で、用語がわかりません。 FDとは、フロッピーディスクのことですか? そして、コマンドプロトとはどこの場所?なんでしょうか? お手数かけてすいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1

FDがささったままになっていませんか? それなら抜いてから再起動してみてください。 そうでない場合は・・・HDDが故障してしまった可能性が非常に高いので、購入した店かメーカに修理を依頼してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A