- 締切済み
レトロゲームが楽しめないのは面白い作品に出会って
ないだけですか?僕は中学生ですが、マイト&マジックやルナドンやせがれいじりみたいなバカゲーや変わったゲームならいけるけど、FFやドラクエを1からやろうとしてもかなりしんどいです。当時だからできた挑戦的なゲームなら楽しいんですが。 みんなこんなもんなんですかね?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
はい、そんなもんです。昔のゲームは容量に制限が強かった上に技術も、それを表現するゲーム機の性能もなかったので、割と単調なゲームが多かったです。それでもその制限された中で最大限、特徴のあるゲームを作ってきた歴史があるのです。 しかし、制限があるという事はそれだけ拙い表現しかできない、という事の裏返しであり、ドラクエ1なら今ならやり込めば一日あればクリアできるレベルのRPGですし、今の最新のRPGに比べると世界観の薄っぺらさやストーリーの軽さ、浅さを考えると楽しく遊べるとは言えないレベルであるのは仕方ないところだと思います。 そこに個人個人の好みも反映されるので、最新に近い、面白い、いろいろできるゲームを楽しんだら、できる事も少ない昔のゲームが今のと比べて面白いとは、なかなかならないと思いますし、それでいいと思います。古いのが面白いって、ゲームの世界が停滞してしまったら、新しいものが作られなくなってしまう危険性がありますから。 プレステ1のゲームぐらいならスマホで遊べるぐらいに容量に差がある時代です。昔のゲームはその当時だから、最新でとても人気があった、という側面は否めないので、あまり大きな期待をせずに遊んでみましょう。
- akeshic
- ベストアンサー率29% (189/649)
そんなもんじゃないですか? 私も小学生の頃(ファミコンが出始めた頃)は何も考えずに夢中でやっていましたが中学生以降熱中してやるとか楽しい面白いという感覚はほぼなかったです。小学生の頃は大人になったらゲームいっぱい買ってずっとやるんだと思っていましたが成長するにつれてゲームが面白くなくなって他の事に興味が向いていきましたよ。大人になってからも子供の頃のゲームのワクワク感を味わいたくて色々買ってやってみましたがやはり自分はゲーム向きではなかったようです (ゲーム好きの人を否定するわけではなく自分はそちら側ではなかったというだけです。)
- iidamushi
- ベストアンサー率37% (131/349)
そもそも、ゲーム機自体の性能が今と昔とでは段違いです。 ファミコンのデータ容量なんて最大でも現行ゲーム機の1枚絵イラストも納められないほどに小さく、サウンド性能もグラフィック性能も現行ゲーム機と比べるべくもありません。 そんな制約が大きい中で作られているので出来上がったゲームの操作性や表現力なども今のものと比べればどうしても見劣りしたものとなってしまいます。 それでも当時としては先端技術だったり、先端技術に見劣りしない工夫が凝らされていたわけですが、今の技術に慣れてしまっているとそこまで響くものではないのも当然の話です。
昔のゲームは基本的に質が低いと思うので現代でプレイしても楽しめないのは当然じゃないですかね 作品を楽しむには基本的に他人の評価が重要だと私は思います 例えばルイヴィトンやシャネルなんかは「みんなが羨んで高級ブランドで持っていることがステータス」だという大多数の他人の評価があるからみんな買いたがって満足するんです 他人の評価がなければ大多数の人は「質はいいけど値段に見合っていない高すぎる物」という判断をすると思いますし買っても満足しませんし喜びません そのゲームも当時は「最新の技術でまわりのみんながプレイしていて話題にもなり評価されていて共感する人もいる」っていう付加価値がついているから面白かったんです 現代でいえばゲームとしての質は低くてもまわりのみんながプレイしているから楽しいのがソシャゲです モンストやパズドラなんかも私も好きですが「単調でゲームとしての質は低い」と感じますしみんながプレイしていて人気だから楽しいんです だれもプレイしていない10年20年後に一人でやっても楽しめないと思います 人が面白いかどうかって感じる要因は大体そういうものなんだと思いますね 中にはマイト&マジックやルナドンのように今でも楽しめる作品もありますし時代の背景や個人の好みなんかも色々関わってきますが