• 締切済み

勉強と恋愛の関係

2005年ごろの質問で「知的な男性に惹かれます」という質問があって130件ぐらいの回答が付いていたのですが それを読んでいると「私も好きです」「高学歴な人と結婚しましたがあまり関係ない」「友人には玉の輿と言われます」など、まあ今でも似たような答えだと思います。 ただ私が気になったのは否定的な意見がなかったというか、「ケッ。勉強ができるからってなんだよ」みたいな人がいなかったことです。 たぶん私が思うに、その人がまあまあ勉強ができる場合わざわざそんなことを言う必要がないと思いますし、「ケッ。勉強ができるからってなんだよ」と言ってしまう時点で自分は勉強ができないことを認めてしまっているような気がします。 総じて、プラスに働くことのほうが多いのでしょうか?

みんなの回答

  • wam2005
  • ベストアンサー率34% (105/301)
回答No.2

勉強できて高学歴で高収入でも、妻を見下したり、俺様男は願い下げ。 モラハラされても頭がいいから、なんていってる人もいまはめっきり減った気がします。 頭のいいことをけなす必要はないですが なんでもできる人と一緒にいると居心地悪かったりしますね。 なんでもできるのではなくて がんばってできている人もたくさんいるけれど がんばっても報われなかったり 自分のほうがなかなか認められないときに さみしい気持ちになることを知っている人は 素敵だなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.1

多少大袈裟に聞こえてしまうかもしれませんが、これはもう時代背景だと思います。 2005年と云っても、もう20年近く前の話ですから。 特にコロナ以降、あり得ない速度で世相が激変し、既存の価値観が崩壊し、世の中全体、世界中が政情不安や戦争の渦に巻き込まれてしまう時代に突入しました。 そんな中で、以前では考えられなかった程に誰しもが、自分の本音、特にネガティブで一時的な感情や、非常識で異端な思考、または自己中心的な欲望にのみ根差した身勝手な発言を、厭わない風潮が急速に拡大してきました。 先行きの全く見えない、希望の無い世の中で、なりふり構っていても仕方ないという意識は、それと知らずとも確実に人々の意識のなかに蔓延し始めており、その如実な反映として、人々の辛辣で否定的で拒絶的な言動を当たり前に目にする機会が増え過ぎたため、過去と比較して、有ることよりも無いことの方に違和感を感じてしまったのだと思います。 ですので、恐らく今同じ質問を立てれば、何らかの否定的な意見も普通に出てくるかと思います。 高学歴=安定収入=将来安泰の図式ももう、完全に過去のものでしかないですから。 130件も集めるスレがもし立つなら、そうなるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A