• 締切済み

優しいお姉ちゃんになりたいです。長文ですみません。

現在高校高校1年生です。 私には約6歳年下の弟がいます。 でも、その弟の事が嫌いなんです。 初めから嫌いだった訳ではなくて、小さい頃は弟と遊んだり、弟に頼りにされる事が嬉しくて(私は長女なので下の子がいなかったから)良いお姉ちゃんであろうと思っていました。 でも中学、高校に上がって行くにつれて弟が嫌いになり始めました。 ちょっとした事でも一方的に怒ってしまったり、弟を泣かせてしまいます。 今日は私が買ってきたプリンアラモードとジュースを食べられてしまって、喧嘩になりました。 私はプリンが大好きで、バイトを頑張ったご褒美に食べようと思っていたんです。 ジュースも好きな会社が期間限定で出してる物で、結構楽しみにしてました でも帰ってきたら無くなってて 母は甘い物が好きではないし、兄も自分で買ってきたスイーツを食べてたし、父は会社に居るので食べられないはずなんです だから弟が食べたと思って怒鳴ってしまいました。 「〇〇(弟)が食べたんでしょ!」と決めつけてしまいました。 母には「今までも〇〇が勝手に食べたり飲んだりする事あったでしょ。嫌なら家族の分も買ってくるか〇〇の見えないところに隠しなさい。もしくは自分の部屋に冷蔵庫でも買って置いときなさい」と言われてしまいました。 いくらバイトしているとはいえ、来年までに10万円貯めないといけなくて、自分が友達と遊びに行く時のお金も自分持ち、毎月1万円を家に入れているので「冷蔵庫買うなんて無理だよ」と言ったら「じゃあ諦めなさい」と言われました どうしたら心に余裕が持てますか? 優しいお姉ちゃんになりたいんです。 弟が自慢できる姉になりたいです でも、今のままじゃ絶対にダメだから、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

こんにちは(*ˊᵕˋ*) 優しくなろうと思ったのでしたら 相手の気持ちを考えることです 冷蔵庫に美味しそう(´,,•﹃•,,`)なプリンがあって 食べたくて食べたくて 仕方ない子の気持ち まだ アルバイトなんて出来ない子の気持ち 悪いことだと分かってるけど 「お姉ちゃんだけズルい」 優しい人は「いっしょに食べよΨ( 'ч' ☆)」って言うんです 相手の立場になって行動できれば良いと思いました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

a) 優しい姉は、食べ物や飲み物のことで、弟を叱ったりしません。弟が人の道に外れたことをしそうなら、話は別ですが、飲食物なら、弟にプレゼントしたと思えば済むかもしれません。「これからは私に黙って食べないでね。言ってくれれば、君にあげてもいいんだから」これが、優しい姉の台詞です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#262108
noname#262108
回答No.6

小学校低学年ほどでないにしろ、コドモでいられる時間は いまでもまだ、成人になるまでは、大切です。 ケンカしたり、いろいろあっていいとおもうます。 おたがいに憎みあう関係さえ、さけていれば、それだけで、十分。 いまから、8年後に、成人した弟からみて、あいたくもない姉にならないようにだけ、今はすればいいだけです。 もっと子供な弟相手に真剣になれるのも、成人前だけです。 ケンカするほど仲がいい、 10年後、20年後、いい思い出話になりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (271/1376)
回答No.5

食い物の恨みは一生ですからね。 まあ被害にあった人は対策しないお前が悪いと言われると、余計反発心湧きますよね。そしてその怒りは弱者に向くという負のスパイラル。 弟に心から優しくするのは究極家族が弟しか生き残らない限り難しいかもしれません。弟が力技で反撃してこないだけ良識があっていい子ですけども。 お兄ちゃんに相談してみてもいいかもしれませんね。兄として、年長者としての振る舞い(心構え)をそれとなく聞くといいかもしれません。 要は自分をせめて悩むよりも、お手本に習うことに集中するのです。 なぜ弟を泣かせるのか? それは自分の感情の持ってき方(多面的な考え方)や弟のような年長者(弱者?)に対する対応の仕方が分からないからです。 まずは形(弟の扱い)から変えてみて、それに心が追いつくのを待つのが最善策かと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deoky22
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

今のままで良いと思いますよ。 人の物を勝手に食べれば怒らるのは当たりまえ。 弟のために怒った方が良い。 優しい姉、自慢できる姉になる必要はありません。 姉弟でも性格が合わないの当たり前です。 それに、怒らずに甘やかすのは優しさではありません。 何に使うのは知りませんが、自分で10万円貯める。 交際費も貴方持ち。 家に1万円入れる。 十二分に立派だと思いますよ。 私からすれば、母親の言動の方が信じられません。 それよりも、貴方が1万円も家に入れている事に驚きです。 余程生活に困っている家庭でない限り、受高校生の子供が家にお金を入れると言われても断ると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは! 6 才上の姉はいますけど弟はいません。妄想で書きます。 バイトしたお金で買った、求めて買いに行ったジュースを飲まれて捨てられたらのなら怒るのは自然じゃないか? それは大人にはなれないのでは? その怒りは弟嫌いとは関係ないのでは? 成長していくにつれて弟が嫌いになる原因は近親相姦を避けるための動物的に自然な感情でしょうか。最初に嫌いになったのが質問者さんが第二次性徴以降であれば可能性はあります。大学を出て就職すると社会で理性が優位になるので、弟嫌いをやめれるかもしれません。 あるいは嫌な経験を重ねて嫌な記憶が増えたためでしょうか。質問者さんの自我のセットアップに弟に関するトラウマの記憶があれば弟を見ると嫌な感情が発生するので、トラウマを解除すればいいと思います。 トラウマの場合 親に「お姉ちゃんだから我慢しなさい」、欲しいのに「上げなさい」と言われたこと、もっと見て欲しい構ってほしいのに親は弟ばかり構って大事にしてないがしろにされたこと、今回のジュースのような事件などがあり、我慢が限界になって許せない!と思ったのではないでしょうか? そうであれば弟に関する記憶がトラウマになっています。 弟不信になるでしょう。 トラウマの解除の手順は 1. 弟嫌いで不快になることが多くなった。 客観的に見て損、だから弟嫌いをやめる!と決意します。 2. どうしたら弟嫌いをやめれるか?考えます。 3. 弟を「許せない!」と思った瞬間の記憶を見ればいいと思ったとします。 4. 体を動かさないでその瞬間の記憶を思い出します。 体を動かしながら思い出すと必ず失敗します。 トラウマの解除に失敗したら大量のエネルギーが発生し、怒りの感情が発生し、弟に激しく怒りたくなると思います。そうならないよう、エネルギーの発生が見られるか怒りの感情を検出したら、すぐ運動など体を動かして怒りの感情がなくなるまで発生したエネルギーを使い切ります。何度かトライすればできると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

心配しなくて大丈夫。今「も」お姉ちゃん(あなた)は優しいと思っている。ただ、弟君から見たあなたは、年々優しさが内側に引っ込んでしまっている印象。以前は手を伸ばせば自然と触れられた優しさがあった。今のあなたには「殻」がある感じ。弟から見たら、手を伸ばしてもぶつかる感じが強くて、その内側にある優しさに中々届かない時がある。そんな昔とは違うお姉ちゃん(あなた)に時々切なくなる時もある。以前はもっと柔らかかった。今のあなたには、以前のような柔らかさを感じられない弟君。でも・・・内側には今もちゃんと優しさがある事も知っている。そういう意味で全然大丈夫。あなたは開き直っていない。もっと素敵なお姉ちゃんになりたいと思っている。自分を棚に上げてイライラを弟に丸投げしていない。それが最大の救い。急に余裕が無い幼いあなたから、成熟した大人のあなたにはなれないよ。今のあなたには今のあなたの余裕がある。その時その時の自分次第で余裕は違ってくる。余裕がある時は多くを他者に割けるけれど、無い時はついつい自分優先になってしまう。むしろ他者に余裕を奪われる危機感さえ抱いてしまい、相手を退けてしまう時もある。でも、あなたもずっとガキのままじゃない。弟君共々成長していく。その時その時の余裕(量)も変わっていくんだと思う。あなたの生活には多面がある。勉強、将来、夢、友達、学校生活、運動、自己練磨、一人の時間、趣味、余暇、健康管理・・・あなたの日々は多面によって支えられている。その中の一つに家族(弟との関係)もある。余裕を持ちたいなら、家族「以外」の他面にもしっかり向き合っていく事。どれかに極端なしわ寄せがいかないように。他面が充実していくと、家族(弟)にも優しい気持ちで余裕を持って向き合える。余力を回して向き合える。ゆっくりと深呼吸を。これからも家族で良い風を送り合っていけると良いよね☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率28% (222/788)
回答No.1

そうやっていきなり起こる人って「知識が足りていない」ことが原因の1つなんですよね。 お母さんの言う通り、家族の冷蔵庫においておけば誰かに食べられてしまうことも考えられます。予め予期できていたら何らかの対応をしていたでしょう。 なので、どうすればいいかというと、「勉強して」ください。 あらゆる分野で勉強してください。 そして、自分になにかあった場合(とっておいたプリン食べられたとか)でも、自分の知識不足に原因があることを理解するようにしてください。 すべて自己責任の世の中です。 自分のスキルや知識が唯一の拠り所です。 知識やスキルがつくと、嫌なことが起きなくなる(予め回避するので)ので、心穏やかに過ごすことができます。 また、弟さんかがなにか分からなかったりすると、あなたを頼ってくると思います。あなたは豊富な知識から、的確なアドバイスができるようになるでしょう。 その結果、弟さんから自慢できるお姉さんになれるでしょう。 がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A