• ベストアンサー

HDDが読めません

数日前からDドライブのHDDの読み書きが遅いように感じていたのですが、ついに、中身が表示されなくなってしまいました。 マイコンピュータでは、「D」とだけ表示されて、ファイルタイプ(NTFS)や使用容量が表示されません。 プロパティを見ても、全体の容量は表示されるのですが、使用分は認識されていないようです。 なんとか中身を取り出すことはできないでしょうか? 機種は、富士通のMPG3409AT-EFです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.1

使用可能となる確証はありませんが、 過去の経験から復活できた時の手順です。 ・[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] ・[管理ツール]-[コンピュータの管理] で左のブロック、下の方にでてくる[ディスクの管理] で表示されるドライブ一覧で、 当該ドライブが使用不可のような表示になっていると思います。 ドライブを選択して、使用可にする・・・ような選択肢を選ぶと しばらくカリカリと処理されて使用可能な状態となります。 うまくいけばこれで復活しますけれど、 フォーマットを促すメッセージがでたならキャンセルして下さい。 データの書き込みをしなければ、物理的には中身はそのままなので、 救出する方法はまだあると思います。

muchas
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 アドバイスも含めていろいろ試してみて最後は業者にみてもらったのですが、円盤が回転していないとのこと。 ばらしてデータを読むとなると10万単位の費用がかかるようで、躊躇しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A