- ベストアンサー
ワイヤレス外付けHDDはありますか?
RAIDやNASかよくわかりませんが次のような機能を持ったものを探しています。 ・ワイヤレスで外付けHDDにアクセス(自宅のWi-Fi) ・手持ちのSSD/HHDを使える ・多重バックアップ機能 Amazonで購入できればと思います。 お知恵をお借りしたいです<(_ _)>
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多重はRAID1でHDDを2台入れておけば問題ないでしょう。 また、Wi-FiルーターやアクセスポイントがあればNAS本体がWi-Fiに対応していなくてもWi-Fiルーターやアクセスポイント経由で無線接続できます。 【Amazon.co.jp 限定】QNAP (キューナップ) NAS キット 2ベイ ホーム向け TS-233 /AZ スマホ対応 スリムデザイン 6ヵ月延長保証 /国内正規代理店品 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91QNAP-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-AZ/dp/B09TDWPFTW/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=S5BDO66J4GE1&keywords=NAS%2BQNAP&qid=1697599300&sprefix=nas%2Bqnap%2B%2Caps%2C170&sr=8-5&th=1 TerraMaster F2-223 2ベイ NAS SMB向けストレージ 2.0GHz 2.5GbE ポートx 2 Celeron N4505デユアルコア4GB DDR4 スマホ/タブレット対応 (HDD付属なし) https://www.amazon.co.jp/TerraMaster-SMB%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-Celeron-N4505%E3%83%87%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A24GB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0BFDRF7ND/ref=sr_1_12_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=S5BDO66J4GE1&keywords=NAS%2BQNAP&qid=1697599300&sprefix=nas%2Bqnap%2B%2Caps%2C170&sr=8-12-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9tdGY&th=1
その他の回答 (6)
- sonic67(@soni6667)
- ベストアンサー率47% (24/51)
>・ワイヤレスで外付けHDDにアクセス(自宅のWi-Fi) 無いと思います。 理由1.外付けHDDがWi-Fiの電波で通信していると,、SCSIプロトコルではなくTCP/IPのNFSかSMBで接続することになります。ユーザーIDとパスワードを工場出荷時から変更せずに使っていると、ノートPCを近く(隣の部屋や廊下や庭など)に持ってきて、ファイルを盗むことができ、危険なのでそのような製品は無いと思います。 理由2.HDDはモーターで動くので、SSDよりも消費電力が大きいです。外付けHDDには専用のACアダプタが同梱されており、ACアダプタの電源ケーブルは接続するPCのすぐ近くに設置することを前提にした長さしかありません。テーブルタップを使ったり、全く違う場所のコンセントに刺しても、規格より長いUSBケーブルは販売されていませんし、自作したとしても正しくデータが転送できません。外付けHDDは通常このような使い方をされるという前提で設計されており、Wi-FiでPCから離れた場所に設置する製品を販売しても、需要が少なく製造しても価格が高くなるだけなので製造されていないでしょう。 外付けHDDを複数のPCからアクセスしたいのなら、 方法1.1台のPCのUSBに有線で接続し、そのPCをファイルサーバーとして常時起動しておく。 方法2.USBポートのあるルーターを探してみる。 このような方法よりも、One Driveのようなネットワーク上のファイル共有サービスを利用した方が簡単です。契約しているプロバイダーが安価でサーバーレンタルやストレージレンタルを提供していれば、それを使うのが良いと思います。 >・手持ちのSSD/HHDを使える 外付けHDDの容量は数テラバイトあるので、SSDとノートPC用のHDDは小さくて、コネクタの種類も違います。コネクタを変換するアダプタがあれば接続できますが、動作まで保証できません。 >・多重バックアップ機能 2つの全く同じSSDかHDDを入れて、RAID0を構成したいということでしょうか。テレビの録画にもPCの外付けにも使える家電量販店で売られているものではRAIDは構成できません。PCがintelのRAIDに対応していて、起動中にCtr-Iなどと押せばRAID設定画面に入れるのであれば、内臓のHDDかSSDをSATAで接続すれば、RAIDを構成できます。
- WDY
- ベストアンサー率27% (134/487)
一般的なNASはLanケーブルを刺して使用する事を前提として販売されていますので 無線NASは無いと思います。 NASにLanケーブルを刺せばWifiで接続できます。 どうしてもLanケーブルを使用したくないのであれば ワイヤレスで使用出来て 手持ちのSSD/HDDからデータを転送出来て 多重バックアップを取ってくれて基本的に自分で消さないと消えない となると OneDriveの様なネットワークドライブはどうですか?
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1536/4404)
>ワイヤレス外付けHDD >・ワイヤレスで外付けHDDにアクセス(自宅のWi-Fi) >・手持ちのSSD/HHDを使える >・多重バックアップ機能 まず、HDDケースのみで実現している製品はありません。 そのため、文字情報だけで理解出来るか?判りませんが、機能を持たせた物を作る事が可能です。 用意する物 1.USB付きWi-Fiルーター(例えば、下記のURLに有る様な物で自宅では、このルーターの型が古い物です) AXE11000 Nighthawk トライバンドWiFi 6E 無線LANルーター https://www.netgear.com/jp/home/wifi/routers/raxe500/ ページの中段にルーターの後ろ側の画像が有ります。 2.多重バックアップ機能との事なので、多分、RAID機能必須と思いますので、手持ちは無理と言う事で BUFFALO HD-WHA8U3/R1 [外付けハードディスク DriveStation Pro(ドライブステーション プロ) https://www.yodobashi.com/product/100000001003848307/ ってな感じになります。 RAID1の物ですので、同じ容量のHDDもしくはSSDが必要になります。 書き込みが遅いと思われる場合は、NVMeのSSDをRAID構成にした製品もあります。 例えば、下記のURLの物 TS-h973AX https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-h973ax これは、NASなのでサーバーのインストールから各種設定を行った事の無い方には、敷居が高いですし価格もそれなりの価格になります。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5239/13708)
↓ こういうNASキットを買って、Wi-Fiルーターの有線LANポートに繋げば、パソコンからWi-Fi経由でアクセスできます。 https://www.amazon.co.jp/Amazon-co-jp-QNAP-%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97-1%E3%81%A4%E3%81%AEPCIe%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-6%E3%83%B5%E6%9C%88%E5%BB%B6%E9%95%B7%E4%BF%9D%E8%A8%BC/dp/B0BGGWG3DY/ HDD別売り製品なので手持ちのSSD/HDDが利用可能です。 RAIDによる冗長化やスナップショットによる世代管理、外付けHDDなどを繋いでバックアップを取るなどデータ管理機能も豊富です。
- couchadaisuki
- ベストアンサー率28% (794/2825)
Wi-Fi対応外付けHDDのおすすめ4選。ケーブルなしで容量を増やそう https://sakidori.co/article/42935 【専門家監修】Wi-Fi対応外付けHDDのおすすめランキング10選!高速大容量モデルも厳選 https://kaubel.com/osusume/55009.html
- redslove10
- ベストアンサー率41% (397/968)
多重バックアップ機能というのが、どういうものを意図しているのか不明ですが、最初の二つはUSBポート付きのWi-Fiルーターで実現できます。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1428820.html