JISやPSCを取得していないヘルメット使用の実態
こちらでもよく話題にあがっている、JISなど日本の規格を通していない海外製のヘルメット(ロッシ愛用のAGVやSUOMYなどの欧州製、米国でおなじみのFOXやONE INDUSTRIESなどなど)の使用についてですが、「公道使用不可」、「道交法で規格は明示されていないから問題ないのでは」、「保険屋は納得しない可能性がある」など、予測レベルでの話題が交錯しています。
そこで、不謹慎ではありますが、不幸にも交通事故に遭遇された方で、日本の規格を通していないヘルメットを装着していたことにより、トラブルや問題に発展した、というような経験談があれば、ご拝聴したく思います。
余談ですが、私は日本の企画はいっさい通っていないものの、現時点で最も安全性の高いであろうSNELL M2005を通しているオフロードヘルメットを自己責任で使用しています。10,000円程度と、国産と比べて非常に安価でしたし、実際にモトクロスコースのジャンプ台でマシンから振り落とされ、固い地面に激しく頭を打ち付けましたが、軽い顎の痛みと首のむち打ちで済み、上頭部には全くダメージがありませんでした。
利権なども絡んでいるのでしょうが、JIS2000などと比べても明らかに安全性を上回るSNELL2005を通したヘルメットを公道で使用できない、または使用するのに抵抗感を持たなくてはならないのは、ライダー保護の観点からは矛盾を感じていますし、何かそれにより問題が起きているのであれば、オートバイのライダーとして何らかの運動を起こしていかなくては、と考えています。
お礼