• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家の顔合わせを拒否する家)

顔合わせ拒否の理由と家族の独立

このQ&Aのポイント
  • ある夫婦の間で、夫が妻やその家族との顔合わせを拒否した影響が語られる。夫側は親戚との関わりを極力避け、独自の生活スタイルを貫こうとする。
  • 長年の結婚生活の中で、夫側の家族がどのようにして他人として距離を持ち続け、儀式や伝統を軽視してきたかが示されている。
  • この夫婦は他人としての自由を求める反面、妻がそのスタイルを拒否する姿勢が、彼らの関係にどのような影響を与えるかが焦点となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.2

読み始めは、へ〜変わってるなと思っているうちに少しづつ変わりました。 自分を見てみると余り変わらない様だと思いました。 私は子供が10代の頃に離婚をしているので、長男は、生死さえ知りません、長女は結婚した事だけ知ってます(相手は知りません)。 母親は生きていますが、葬式はする予定は無く当人の希望する人に連絡するのみです、私は兄妹に法に反しない程度に捨ててくれと言ってます。 子供の頃親しかった親戚や従兄弟も25年以上会っていませんがこの先会うことも無さそうです。 文中の人は私より割り切ってると思いますが、私は逆に例えば、盆正月に金使って大渋滞を抜け嫌々夫の実家に帰る人って何?と思っています。 日本人って考えない人種、同調圧力が有れば必ず従う、従わない人は変人扱い、これの方が変です。 町内のルールに従わずゴミ屋敷で生きてるなら変人扱いで良いと思いますが、人同士の結婚で納得して結婚をしてるのに、嫌なら結婚しなければ良いだけなのに、他人の家庭のルールをとやかく言う人達に異常性を感じます。 友達同士で話のネタで盛り上がる事ならよくある話だと思います。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 昔はしきたりがあったが、それにとらわれない生き方も生まれて来たと云う事なんでしょうか?

Powered by GRATICA
hinomine1975
質問者

補足

御回答戴き有難う御座いました。 此方の常識と云う者が多数派で縛られているので、そこから外れると?かもしれませんが、自身のルールではそうかもしれません。 この夫さんの実家は元々夫父母が同棲しており夫が生まれたので籍を入れ (両親にや親戚に知られるまで黙っておいた) 夫さんが成人すると、「これから縛られる事なく自由に生きよう」と離婚、(でも同居はしている) 互いに愛人を持とうが、籍を入れようがそれは良し、 夫さんの父の父は普通に多数派に従う人でしたが、 夫さんの父さんは自身の親や兄弟の付き合いも 「好き嫌い」「気が向く向かない」でやってきた人なので そうかもしれません。 夫さんの父さんも「息子はあてにしない」と親戚の人に 墓や仏壇の処分を頼んだそうですので、 一つの生き方かと思います。 唯、親戚だ義理だと云うので「変に構えて一切受け付けない」と云う態度を取られるのが悲しいのですが?

その他の回答 (2)

回答No.3

>ある意味素直な生き方 そうだと思います。 あと10年もしたら、 こういう生き方が常識になるのかもしれません。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 確かに煩わしさからの解放からこの様な生き方をされる方も居られますが、コロナ化の折も、リモートで冠婚葬祭に参加される方も居られますので、つながりを求められる方も居られると思います。

Powered by GRATICA
回答No.1

>>ある意味素直な生き方をされていると云えるのでしょうか? 素直といえば素直だし自分の思うがままの生き方をしているのかなと。 変わってるとは思いますよ。 でもリンク先の蛭子さんの考え方には私も同意です。 私の場合は人付き合いが苦手だからって理由ですけどね。 それでも、質問者さんが紹介してくれたような人のようなそこまで極端なことはしませんけどね。一応義理として会ったり参加したりはします。本音は別ですけどね。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 前は人付き合い苦手でも、ある程度は義理でしなければならない事が、完全拒否でも通用する時代に成ったのかもと思います。

Powered by GRATICA

関連するQ&A