• ベストアンサー

水泳で怪我ってあるんですか?

できれば体験談を教えてください 事故じゃなくていわゆる故障です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1173)
回答No.7

水泳選手の怪我として代表的なものは次の3つです。 ① 肩 俗に「水泳肩」と言われ、どの泳法でも肩を酷使するので、肩の関節・腱が炎症を起こします。 普段の練習で、ハードなトレーニングで起きることもありますが、強く集中した試合後に「いつもより(無意識に)肩を大きく動かせた」ことでなるなど、シーンはさまざまです。 この肩の怪我の予防のため、水泳選手は競技の前に肩を大きく動かしたりストレッチをするのが習慣化しています。 また、淡水であるプールよりも海水の方が密度が高く負荷が大きいので、夏の合宿で海で遠泳…などで肩を痛めることもあるかもしれません。 ② 腰痛 主に自由形(クロール)、バタフライの泳法を専門とする選手に多い怪我です。 バタフライキックする際の腰の動きから想像すれば分かりやすいのですが、それ以外にも、上記の泳法は水中での姿勢を固定するために背中の筋肉を使います。そのため、背中の筋肉の強ばりが、腰椎に影響を与え疲労が蓄積して、腰痛になることもあります。 ③ 膝 平泳ぎの場合、キックで膝の内側の靭帯を痛めることがあります。 タイムを向上させるため、以前と現在では、平泳ぎのキックの方法・形が若干変わったこともあり、近年はその影響で靭帯を痛めることが増えているようです。 ーーー この他、屋内プールが使えない際に、心肺機能や体力向上のために陸上でトレーニング(ランニングなど)することもあります。 ただ、水泳選手は、普段水中であまり体重や重力を感じない中で筋肉を動かしているので、足に垂直方向に自重が加わるランニング動作による負荷にはあまり慣れていません。そのためトップクラスのアスリートでも、マラソンなどに挑戦…することで、膝や股関節、腰などを痛めてしまうこともあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4554/11253)
回答No.6

水泳と言っても泳法はいろいろあり 選手レベルになると関節や筋肉、皮膚などを傷める場合があります 無理をすれば身体を壊すのは同じ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.5

訂正 公立-------->効率

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.4

平泳ぎでは 呼吸するたびに 体が大きく上下運動をします。 するとキックの力が少し下方に向かうので 力学的に効率が低くなる。 友人が水泳部に入っていたのですが 彼が校内の水泳大会で 頭を水面から出したままで平泳ぎしていました。体がほぼ水平になっているので キック力がまっすぐ後方に働いて公立が良さそうだなと感じたので 真似してみました。 そしたら 息を吸う時に水もおもいっきり吸い込んで気管に入ってしまったのでむせかえって呼吸できなくなってしまいました。 こういうのは質問の答えに入るかなあ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18773/31246)
回答No.3

#2です。 重たいような鈍い痛みでした。 小学生なので直ぐに治りましたが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18773/31246)
回答No.2

こんにちは あります。 水泳選手は腰痛の人が多いようです。 https://joyplus.co.jp/archives/2093 私は腰痛ではないですが、小学生の時に泳ぎすて(?)肩痛になりました。

pppppqqqq
質問者

お礼

ありがとうございます.ちなみにどんな痛みなんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は子どもの頃、学校プールの水槽内の網(銀色で、丸い小さな穴がたくさん開いている)に足の小指が挟まってしまい、切り傷になりました。 大した怪我じゃありませんでしたがゾワっとしてしまい、危険を認識した記憶は鮮明です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A