「お手」の教え方
お世話になります。
お座り、伏せ、立て、待て、来い、がある程度できるようになってきたのでお手を教えたいと
思っているのですが・・・
下記のような方法をやったら、犬の手が動かないどころか、餌を握った手を舐め回されて
しまいます。。一向に手を動かそうとはしてくれません。私の我慢が足りないのでしょうか。
==
1、犬をおすわりさせる
2、犬におやつやフードを見せる(取られないよう注意)
3、犬に見えないよう右手でフードをしっかりと握り込み、犬の右前足側に手をだします。
この時、犬は必死にフードを取ろうとしますが、決してあげてはいけません。 <<★差し出した手を舐め回される!!
しばらくすると犬はあきらめて落ち着きますので、それまで我慢です。
4、犬が落ちついたあと、手を広げフードがあることを確認させます。
そうすると、また犬はフードを取ろうとしますので、この時前足がフードを握った手に当たったら、「お手」を声をかけてフードをあげてほめてあげます。
http://犬のしつけ方法.asia/dog-shituke/entry124.htmlより引用
==
次に、手に餌を持たず、テーブルに置いた状態で手を差し出したときは、伏せたり、
座ったり、立ったり。これまでに覚えたことをいろいろ試しているようです。
必死な姿が可愛らしいのですが・・・手を乗せてくれないので、
いつになってもおやつをあげることはできません。。
さらに、もう片方の手で軽く前足を掴んで手の上に乗せようとした場合は、
バランスを取りづらくなるのか、腰が浮いて立ってしまいます。。
犬種はMダックスで胴長短足なので、普通の方法ではダメなのかな。。
どうか良き、アドバイス(やり方の間違いの指摘や対策案)をいただけますでしょうか。
お礼