• ベストアンサー

熱帯林の過剰伐採

みんな熱帯林の伐採についてどうこう言って、伐採をなくそう!とかって言ってますが、なくすなんてほぼ不可能なんじゃないですか? その点について、僕は「伐採をなくそう」より「過剰伐採をなくそう」って言っているのですが、これはどうなんでしょうか?(「伐採をなくそう」のほうが良いのか、はたまた「過剰伐採をなくそう」のほうが良いのか)教えていただけると幸いです。 ※「伐採をなくそう」がほぼ不可能だと思う理由は、身の回りには木材を使ったものがたくさんあるから(家、机、椅子、鉛筆等日用品や生活必需品)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.1

確かに「伐採をなくそう」では木材の資源が得られません。 植林して育てた木も収穫できません。 「自然林の伐採の制限を」とか「過剰伐採をなくそう」の方が 現実的ですね。

14159265
質問者

お礼

現実的に考えるとやっぱりそうなりますよね! まだまだ他の考えもあるのでしょうが、すぐ思いついたのはこれなんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (161/308)
回答No.3

極論になりますが、人口が多いほどそれに見合った資源の量も多く必要とされるのは必然ですから、経済効果から「出生数を増やせ」が至上命題として挙げられる現状を引っくり返して、「人の数を減らせば必要とされる資源も減るため、『伐採量を減らそう』ではなく、今すぐにでも人口を減らす努力をしよう」というやり方で問題解決に至るかもしれません。 今の人類に、それを実行するほどの覚悟は無いと思いますが。 自然環境破壊を繰り返す「不自然な人類」の数が、地球における許容量をはるかに超えているのだろうと個人的には感じています。

14159265
質問者

お礼

その考えはありませんでした…!その考え、良いですね…!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.2

熱帯林の過剰伐採 これは 熱帯林が地球上の生命体が必要とする酸素の供給を行っていて それが減ってしまうと生命の存在が危うくなるからです。 そして過剰伐採というのは アマゾンの森林を根こそぎ伐採したあとに 木を植えるのではなく更地にして 農地にするなど 用途を変更しているから 原状復帰できない状態にしていることについて反対しているのです。 日本の〇〇杉などと呼ばれる建築資材となる森林は 伐採したぶん 新たに植林して原状復帰しています。 中国も原状復帰はしていないでしょう。

14159265
質問者

お礼

どちらかというと、日本ではなく外国の方が過剰伐採してるんですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A