• ベストアンサー

旧教

 旧約の創世記1章と二章ってすごい違和感があります。男女で人を創造し、食物となる果樹を与え、草や木を植えてすべての生物を分身たる人の支配下に置いたみたいなニュアンスが第一章及び7なのですが、なぜ急に第二章で第一章で創造されたはずの7日間の産物が無かったことのようにされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.2

真面目に回答するならば、もともと別々に広まっていたそれぞれのエピソードがあって、それを聖書として編纂するときにどっちを採用するかで議論が分かれて、結局じゃあ両方そのままにしようということになったのだと思います。 似たようなことは新約聖書にもありまして、イエスさんが神殿の前にいた商売人たちに「神の家で商売するな!」と怒って大暴れする有名なエピソードがありますが、これも福音書によって「割と初期にやった」というものと「処刑される前の出来事だった」というものがあります。大抵のイエスを語る物語では、後半クライマックスのエピソードにされていますけどね。 神話ってのはそういう矛盾は沢山ありますよ。誰か一人が考えたストーリーではないですからね。それこそ作者があるストーリーだって作者が最初から結末までプロットしていない限り矛盾があります。ハリーポッターだって最初と真ん中編では「あれ?最初のほうのあの話と矛盾するじゃん?」というのがあって、後のほうで「あれはこういうことだったんだよ」って辻褄合わせをしていますよね。 なお、「旧教」というのは一般的にカトリックのことを指します。新教はプロテスタントです。 旧約聖書は元々はユダヤ教の経典で、キリスト教はユダヤ教から生まれましたから旧約聖書も経典としています。そして新約聖書のほうが「より尊い」という位置づけにしているのがキリスト教です。 新約聖書ではまず筆頭にイエスさんの家系の説明から入ります。これは旧約聖書で「救世主はアブラハムの子孫から出る」と書かれているので、いかにしてイエスさんは救世主であることが正しいかを説明するためにまず最初に家系を示しているのです。 イスラム教も同じ一神教なので、旧約聖書を経典としています。そして一番尊い経典を「コーラン」にしているのです。 旧約聖書は完成するまで1000年かかったという話もありますので、まあいろいろ議論があったのでしょうねえ。

yotudoe
質問者

お礼

なるほど。良く分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6876/20336)
回答No.1

創世記1章における人間の創造と、2章におけるアダムの創造とエデンの園物語のそれとは状況がまったく違います。 前者では、神は先に動植物を造っておいてから人間を造り、後者では、アダムという人間を造った後に、動植物を造ってエバ(女)を造りました。 この矛盾をどのように解釈するか、2000年来永遠とキリスト教界の中で議論が続いています。 ということで未解決の問題です。

yotudoe
質問者

お礼

そうなんですね。