• 締切済み

スパイの定義

例えば外国人が学生ビザで日本に来たとしても、それが実はスパイだったとしてもわからないと思うのですが (そもそも本物のスパイが自らスパイとは言わないでしょうし) 仮に外国人観光客や外国人留学生を0にしてもネット上から情報収集できると思います。 スパイを見分けるのって無理ですよね?

みんなの回答

  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.7

先ずスパイ防止法を成立。 操作は、時々囮捜査を用いて、引っかかったスパイを逮捕、投獄する。 ネット経由での侵入は、セキュリティ強化と、国産OSの採用で防御する。 とりあえず、こんなところかな。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.6

スパイ組織とか、工作員とか、そういう秘密活動している連中は宗教団体を隠れ蓑にしているので摘発が難しく、逮捕しても本国に逃亡するのを阻止出来ないのが実情です。スパイの逮捕は事実上、無理でしょうね。 スパイを見分けるのは可能ですが、スパイを排除していたら、外国との外交関係が疎遠になったり、嫌がらせを受けたりするので出来ないでしょうね。たとえば、ロシア、中国、韓国などのスパイを摘発していたら、貿易圧力を受けますし、日本のスパイの摘発を始めるので、日本にも情報が入らなくなる問題があります。 どこの国にもスパイがいますし、インターネットを使った諜報戦が活発なのが実態です。核戦争にならないのはスパイが情報を送っているので、相手の本音がわかるからだとも言えます。スパイを全て摘発したら、情報が途絶して戦争になる危険もありますね。 そういう意味ではスパイは必要悪なわけで、スパイを悪者扱いするのは国際情勢がわかっていないとも言えます。今の日本は違うかもしれませんが、戦時中や冷戦時代に密告社会を経験した国が多いのが実情です。スパイなんて、どこにでもいるのが世の常です。会社でも学校でも病院でも、情報が洩れる事が多いのは密告者がいるからでしょうね。 笑い話かもしれませんが、米ソ冷戦時代は米国のスパイとソ連のスパイが互いに機密情報を交換していたという話があるくらいです。今でも米国とロシアの間でやっているかもしれませんね。日本も同類だと思います。戦時中はソ連のスパイの情報が一番正確だったとかで、政治家や官僚がソ連のスパイから情報を得ていたと言われています。

回答No.5

「焼き入れ」「焼きなまし」という言葉を御存知ありませんか? 時代劇とか Fantasy などで真っ赤に熱した刀を水にジュンッと漬けたりする、アレです。 その水の温度や漬ける時間、真っ赤に熱する刀の焼き具合を刀鍛冶は秘密にしていますよね。 「焼き戻し」「焼き均し」といったものもあります。 真っ赤になるまで焼かなかったり、ゆっくりと冷ます事によって叩いて形を整えたりしますよね。 この熱処理の塩梅は非常に微妙なもので、何と何を混ぜて溶かして冷やして叩けば刀ができるというものではありません。 製造業に於ける企業機密もこうした「何℃を何分間、温度変化勾配はこんな感じ」みたいな塩梅 (Know How) が数え切れないほどあるもので、こうした情報は Web を探してもそうそう出てくるものではありません。 核爆弾の製造法や構造は Web を調べれば出てきますので、Mania ならば高校生でも製造法を説明できるものですが、だからと言って高校生が核爆弾を実際に作る事ができるかと言うとそんな事はできませんよね(^^;)。 日本における産業 Spy はそんな情報を実際に製造に携わっている人達から気付かれぬように直接聞き出したり、その人達を直接指導に仰いで情報を提供させたりしています。……日本人は Spy 行為の何たるかを知りませんので気軽に機密をバラしちゃったりしちゃうんですよね(^^;)。 長年に渡って苦労して品種改良してきた果物の種を農協が農業支援友好事業とか言って海外に持って行き、育て方まで詳しく指導した結果、今や苺 (あまおう) も梨も葡萄 (Shine Muscat) も蜜柑 (デコポン) も韓国や中国で大々的に普及していますよね(爆)。 ……農作物や花類は最近やっと問題視されるようになりましたが(^^;)……。 将来の新技術を担う大学の研究室はもっと杜撰で、一緒になって開発を行なっていますので、あとは誰が量産の資金を提供するかで決まりますから、日本政府が金を出さない分野に官民一丸となって金を出す国が先に量産を始めてしまいます。 >スパイを見分けるのって無理ですよね? <そもそも Spy 行為というものを判っている国民ではないので(笑)、見分けるも何も、初めから判断できるわけがありません(^^;)。 昔、NIKON (Camera Maker) が IC (Integrated Circuit) Chip 製造で用いる Silicon Wafer を前後左右に動かして感光させる台を磨いて出荷する工程を NHK が取材した番組を見た事がありますが、特殊な車輌に乗せて出荷する際に庫内の温度がわかる温度計が映っていたのですが、再放送と市販された Video ではそこが黒く墨入りになっていました(笑)……企業機密だったわけなのですが、放映されるまで気付かないなんて(^^;)……。 私も「守秘義務契約書」なんてものを書かされて会合に出席させられた経験が何度もあるのですが、誰かが守秘義務を破って訴えられたなんて話は聞いた事がないのに、何故か 1 年もしないうちに内容がバレていたりする事がよくありましたね(笑)。 守秘義務契約書を書かせるべき情報管理の徹底、契約違反に対する厳しい罰則がない日本では Spy の定義なんて映画の 007 だと思う人が殆どでしょうね(^^;)。 因みに米国では国防機密漏洩は「死刑」ですよ(^^;)……バレて FBI に連行される途中、自殺した人を知っています……友人の勤めていた会社で起こった事件で、友人も巻き込まれた事から友人と一緒に住んでいた私のところにも FBI が来ましたが、その晩帰ってこなかった友人は翌朝「上司が自殺した」と真っ青な顔して帰ってきたことをよく覚えています。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.4

一般人には不可能でしょう。 機密情報を扱う職業の人に近づいてくれば その人はわかります。 共産圏の国では ネットに制限がかけられていて 情報の入手が困難です。それで自由な国に来て ネットから情報を集めるスパイもいます。 日本はその点かなり緩いですからスパイ天国と言われています。

回答No.3

>スパイを見分けるのって無理ですよね? そうでしょうね。 本物のスパイは、スパイ自体が、自分がスパイだとは 思っていないほど訓練されてるはず。 さらに、刷り込み記憶も植え付けられてる可能性もあれば、 (要するに嘘の真実をその人自体が信じる状態になってる) 本人すらも、わからず動いてる可能性がありますからね。 例えばトイレに入る前にノックするという一つの動作が 「異常か?」って話をしたらどこがおかしいんだろう? になるのが普通でしょう。 でも実は、ノックするのが実は本当は悪い事だったとしたら。 って感じに、本人がそれを「普通」の事と思うような、 記憶に作り替えられてたら当然本人は、 「普通の事をしてるだけでなんでだろう?」って 気持ちでしかないですからね。 当然、本人は間違ったことをしている認識はないので、 スパイとは、思えないほど堂々と、活動しちゃうでしょうね~。 一応、質問は >スパイの定義 にはなってるので、イメージとしては ネットで調べられるものはPUBLICなので、 そうではなく、何らかの隠そうとしているPRIVATEな 情報を集めるのが、スパイ? とでも、するのがいいのかな~なんて。 (ただ、内部調査みたいに、隠してるはずの情報が  丸見えの状態になってると、それってPRIVATEなのか?  ってのは、非常に区別は難しいが)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3210/6285)
回答No.2

>スパイを見分けるのって無理ですよね? →秘密裏に敵や競争相手の公開されていない情報を入手していれば、スパイ行為となります。 来日時点で他の国や企業から雇われていなくても、後で情報を売りに行くことも考えられます。 日本の企業や大学はそのあたりの管理が緩いので、そのようなことは既に行われています。 留学時点ではまじめに研究していても、帰国して政府に脅されたら仕方ない面もあると思います。 >ネット上から情報収集できると思います。 →最近ではこちらの行為の方が多いと思います。安全な自国から侵入できますし、攻撃自体は自動でさせられるので。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1531/4613)
回答No.1

少なくとも、スパイとしての仕事をしなければ、 スパイを見分けるのは無理ですね。行動を起こしていてもそれが 見つからなければスパイと判断されません。 情報が漏れた段階で漏らした人間が特定されたらスパイとして見つけ られます。あと、外国人でなくともスパイ行為をする人間はいます。 ネット上から得られる情報は公の情報なのでスパイはその様な情報 には見向きもしません。 情報が漏れたことがわかった段階ならそのスパイを捜すのは不可能では ないと思います。スパイとは限らず漏洩の原因は究明できます。

関連するQ&A