• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUの熱暴走)

CPUの熱暴走でファンが止まらない!パソコンの状態を教えてください

このQ&Aのポイント
  • パソコンのCPUの熱暴走でファンが止まらなくなるのが最近多くなったため、対処法を調べました。
  • ノートパソコンの場合、電源オプションの設定で[プロセッサの電源管理]の最大を99%にする方法がありますが、100%でなくてもパソコンは普通にデータを読み書きできますか?
  • NEC 121wareのパソコン本体に関する質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

タスクマネージャーをご覧になられながら、調整されてみてはいかがでしょうか? そのパソコンで何をされるのか存じませんが、75%でも全く問題ありません。 以下ページを参考にし、対処してみてはいかがでしょうか? https://ameblo.jp/kenichi-28/entry-12286470797.html

3616mukai
質問者

お礼

99%にしてみたんですがパソコンの調子は良くならなかったです。 Windows11にしたのが秋だったのでパソコンに負荷がかかっても熱くならなかったのかもしれないです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16171/30897)
回答No.6

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-A2377BAW こちらですか。 https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/a23/spec/index.html 「第10世代 インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー」って言うのを搭載していますね。Uシリーズで元々省電力などを意識したCPUシリーズにはなりますね。 言われているCPUの熱暴走が具体的にどんなことを想定しているのか?わかりませんがCPUの負荷が大きくなればその分発熱量も増えCPUファンはフル回転することにはなります。 ただそれでも仮にCPUの排熱が追いつかず温度が上がり過ぎれば自動的に電源が切れることにはなるかと。 >100%でなくてもパソコンは普通にデータを読み書きできますか? については問題なく読み書きが出来るかと。

3616mukai
質問者

お礼

排気口が内側のパソコンの付根の下にあるせいか元々熱が溜まりやすいです。 Windows11が元々入っているパソコンよりメモリとCPUの数が少ないのでパソコンの負荷も多くなったのかもしれないです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

CPUファンの熱暴走ならエラーメッセージが出たりパソコンが緊急停止する事を言いますが Windowsは 通常起動していませんか? 色々調べたとは何か? 見ている人には分かりませんよ ファンが止まらないと書いていますが パソコンのファンは 通常連続回転しています ファンが止まると内部パーツが壊れますしエラーメッセージが即表示されますよ 回転音だけで判断しているなら ファンの経年劣化で故障の場合やパソコン内部にホコリが溜まり急排気不良でファンが高速回転している場合が有ります 内部清掃が効果が有ると思いますから 分解掃除が良いのですが 一体型パソコンみたいですから ご自分で出来ますか? 無理ならメーカーかパソコンショップやリペアショップなどに依頼するのが良いですね WindowsやBIOS設定で解決する問題とは思えません また 最近は気温が上がってます 使用場所は 気温が高く無いですか? パソコンは 室温には敏感ですよ

3616mukai
質問者

お礼

パソコンのファンがストーブと一緒で止まらないのは知らなかったです。 蓋を取って見たんですが排気口が蓋側にないのでファンを外さないと詰まっているかはわからないです。通気口から小型扇風機を当てたら排気口からは風が出るのでひどい詰まりがあるかは五分五分です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.4

CPUクーラーのファンなら ①タスクマネージャーを見てCPUが余分なプログラムで使用率を食っていないか調べる ②呼ぶんだと思うプログラムを発見したらネット検索で無効にしてよいか調べる。 ③無効化した後CPU使用率を調べる。 >パソコンのCPUの熱暴走でファンが止まらなくなるのが最近多くなったのでいろいろ調べたら、 デスクトップPCの場合ファンはCPU部だけではなく ①電源ボックスのファン ②グラフィックボードのファン 等もあります。 又PC本体内部に誇りが詰まってると冷えなくなるのでファンが余計に回ってうるさくなります。 PC本体がある部屋でタバコ吸うとやにがこびりついて最終的に壊れてしまいます。 (注1.)PC本体の内部を一度も掃除をしたことがないという事なら説明書にあけ方と掃除の仕方が記載してあるはずなのでそれを参考にクリーニングしてください。 (注1)のケースが一番多い

3616mukai
質問者

お礼

排気口から熱い風が出るのでたぶんCPUのファンだと思います。 蓋を取って中を見たんですが2年も使ってないので全然ほこりはなかったです。 後ろの通気口から小型扇風機を当てて使ったら今のところ調子はいいのでパソコンのファンだけでは熱の排気が追い付かないのかもしれないです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

壊れる前に修理されてはどうでしょう。

3616mukai
質問者

お礼

結局新しいパソコンを買いました。 行きつけの大手チェーン店でセットアップも頼んだんですが、回復ドライブだけもらったので再セットアップメディアを作ろうとしたら作成済と出たのでショックでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ware121
  • ベストアンサー率42% (1295/3027)
回答No.1

[プロセッサの電源管理]が100%でなくても支障はありません。CPUの熱暴走が心配でしたらフリーソフトを利用してCPUの温度をモニターしたらいかがですか。温度が高いようでしたら、点検/修理を依頼したらいかがですか。 https://www.choke-point.com/cpu-checktemperature/ 121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc 電話サポート予約サービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel 修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair 修理申し込み手順 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html

3616mukai
質問者

お礼

Windows11で使えるかわからないし、日本語版にして入れるのが難しそうですね。 結局猛暑を乗り切れる気がしないので新しいパソコンを買いました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A