• 締切済み

柔軟剤の臭い

こんばんは 以前からなのですが マンションの隣の柔軟剤の臭いが キツくて困っています。 気温が高くなり風がある時はかなりキツイです。 頭が痛くなってしまいます。 管理組合に言うしかないかなとは 考えてますが 言いにくいです。 同じような経験のあるかた いらっしゃいましたら経験談教えて下さい よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (333/1029)
回答No.5

それが、集合住宅の宿命だと思います。 私の場合、下の住民が、アジア系のお香を焚いていて、頭痛になりました。タバコをベランダで吸い全部その煙が部屋に入ってくる人もいました。 文句を言ったところで、さらにトラブルが増えるだけです。 窓を閉めて、防御しかないと思います。 別な手段としては、仲良くなって友達になってから、お願いする。 不可能でしょうが、適当な近所のスーパーかチラシをつけて、「開店記念のサンプルです。ぜひお使いください」と無臭の柔軟剤をドアノブにでもつけてプレゼントする。且つ、バレない様にいくつかの部屋にも同じことをする。 でも、柔軟剤って、その匂いが好きで、使い続けている人が多いから、無駄だと思いますが、犯罪でもないし、喧嘩にもならないでしょうし、お金の無駄でしょうが、可能性はあるかと思います。 大家さんや管理人さんにお願いするのは、無駄でしょう。 「柔軟剤が臭い」なんて苦情、傍から聞くと、残念ながら理不尽に聞こえますものね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2438/16241)
回答No.4

一時期、某柔軟剤が異様に流行ってた時には有りました。どこに行っても、その匂いで頭痛がしまくりでした。 きっと相談しても、それだけ強い香りの物を使ってると言うことは好きで使ってるんだろうから、改善はされないかと。 それでも言わなければ変わりませんが・・・難しいですよね香り問題。 頭痛のつらさも判ります。 うちも下の階の外国の方の民族料理の匂いが凄くて大変でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.3

直接ノックして言う勇気がなければ、組合に言うかで良いのでは。やめさせる強制力はないでしょうが、公共空間に臭いを撒くのは控えるべきことだから注意喚起をしてもらえば良いのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 酷なようですがどうしようもありません。  私も洗濯の際には柔軟剤を使いますが、使用する水量に合わせて柔軟剤の投入量を調節すると、洗濯物が多ければ干した時の柔軟剤の匂いはどうしても強くなります。  つまり、洗濯物を干した際の柔軟剤の匂いは、質問者様がきついと感じられる強さであっても、それは通常の常識的な生活において発生する匂いの範囲内なのです。  そのため、管理組合に言ったとしても、お隣に対して柔軟剤を使わないように求める事は、おそらく出来ないと思います。  ですから対応策が有るとすれば、お隣をどうにかするのではなく、質問者様の方で何とかするしかないと思います。  例えば、隣が洗濯物を干している間は窓を閉めるか、外出する。  或いは、洗濯物を干しているのはおそらくベランダでしょうから、反対側にある玄関のドアを少し開けておいた上で、玄関のがり框の辺りに扇風機を置いて、屋外の空気を室内側に送り込んでは如何でしょうか。(もしベランダ側に換気扇が ある部屋の造りになっている場合には、扇風機ではなく換気扇を使った方が良いと思います。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.1

ウチは窓を開けないようにして我慢しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A