• ベストアンサー

戦時中の演奏会で大砲の音が録音されたレコード

タモリ倶楽部で見たのですが戦時中のオーケストラ演奏会を録音したレコードに実際の大砲の音が録音されていました。 検索すると「序曲『1812年』」が出てきますがこちらは年代が違いますし効果音として大砲を使っており実際の戦争のさなかではありません。 どうしても思い出せずモヤモヤしております。 どなたか教えて下さいませ。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
2019H310203
質問者

お礼

本当にありがとうございます。URLが決め手になりました。NHK映像の世紀を見て思い出して質問致しましたがこれで解決致しました。 重ね重ね御礼を申し上げます。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1602/4818)
回答No.3

この曲は本物の大砲を使う場合のある曲では有名な曲です。 「序曲『1812年』」年代は曲名であり演奏した年というわけでは ありません。この曲の日本の初演は、さだかではありませんが、 ””1917年(大正6年)4月22日に日比谷公園野外音楽堂で行われた山本銃三郎陸軍一等楽長指揮の陸軍戸山学校軍楽隊による公園奏楽で演奏されている。”” だそうです。屋外ですから本物の大砲も使えたのでしょう。なお、この大砲は楽器の一部として使われたもので戦争の戦いにおける砲撃の音ではありません。タモリ倶楽部でも効果音として使われた音としての説明ではありませんか?    下記参照下さい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/1812%E5%B9%B4_(%E5%BA%8F%E6%9B%B2) 陸上自衛隊においてはFH-70(155mmりゅう弾砲)、4〜6門を使った そうです。

2019H310203
質問者

お礼

FattyBearさまとても詳しい解説をありがとうございます。 私は戦争軍事に強い関心がありここまで詳しく教えて頂き本当に感謝致します。 せっかくご丁寧にお答え頂き誠に恐縮ですが他の方の回答ではやはり効果音ではなく実際の戦争中の演奏だそうです。 深夜にも拘らずお早いご回答をありがとうございました。

回答No.1

フルトヴェングラーのあの有名なやつですね 大砲の音ではなくて空襲の爆弾の音です

2019H310203
質問者

お礼

sonohenno_rfさまお返事ありがとうございます。 大砲ではなく空襲なんですね。私の記憶違いのようです。 おかげさまでモヤモヤが晴れました。