• 締切済み

障害者雇用で働いた経験ある方!悩んでます

現在32歳で、障害者雇用でパートで働き5年目になります。 大手の会社で障害に対する理解はあり、配慮していただきありがたいのですが、悩みが... ①働く場所が遠い(一年前まで近場でしたが、店が潰れてしまい遠くの障害者雇用の空いてる店舗に移動になりました。通勤に一時間45分かかります。) ②職場で浮いてる。向こうから声はかけてこないし、こちらから声かけても距離を置いてる感じ?が伝わってくる。飲み会も呼ばれないし、ライングループにもいれてもらえず、疎外感が常にある。 (挨拶や業務報告以外話さない日がほとんど。) 以上の理由で転職するか悩んでます。 しかし、ジョブコーチや上司に相談しても解決しなくて... 皆様ならどうしますか? 客観的な意見がしりたいです。 因みに軽度知的障害、自閉スペクトラム、ADHD、の障害をもってます。

みんなの回答

回答No.3

自閉があると、そうなりますよね。 分かりますよ。 ホームセンターなんかですかね? 私は障害枠で某建機メーカーに勤めています。 働く場所は遠いですが、片道30分少々です。 今以上の待遇のところが、地元の他企業では考えられ ないので、そんなに苦にはなっていません。 中には通勤に2時間という方もいますし、異動でそうな った方もいます。 自閉が有る限り、職場ではかなり浮きます。 自閉の特性を克服し、常に気を付けて接している人でも ないと、概ね、あなたの様な感じです。 自閉とADHDは根本が同じなので、自閉だけの人もいま せんし、多かれ少なかれADHDの特性を持っています。 普段の仕事ぶりの結果もあるのですが、単にコミュニケ ーションだけではなく、自分が誰かに頼らるような存在 にならないと、職場でのコミュニケーションや人間関係 を良好に保つことは出来ません。 そこはもっと観察して、自分の立ち位置はどうなのか? を考えた方が良いです。 パートなんで嫌なら辞めることは出来ます。 今、どこも人手不足なので、別で働くことは出来ますが、 自閉の場合、根源的な特性を改善して健常者に近い振る 舞いが出来ないと、どこに行っても同じようにはなりま すよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

辞めてほかを探したらいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1

>通勤に一時間45分かかります これが最大のネックかも。 貴方から時間など、色んな余裕を奪っているので、続けにくいのかもしりません。 まず、ご地元のナカポツに相談に行きませんか? https://tryze.biz/media/employment-assist/nakapotsu/ ↑ ナカポツの説明です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A