※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信制に転校する決心がつきません)
通信制への転校を考える高2生の悩み
このQ&Aのポイント
高校生の体調不良による欠席や欠課が問題となっており、通信制高校への転校を考えている高2生の悩みを解決するためには、欠課した課題をこなすか補習テストに合格するかの選択が必要です。
自分自身が進級や卒業できない可能性を感じており、通信制が妥当な選択肢と思っているものの、まだ決心がついていません。
好きなクラスや部活があるため通信制に行くことに踏み切れず、逃げるという考えもあるため、決断を迷っています。喝を入れてほしいとの要望があります。
高2です。通信制高校への転入を考えています。
体調不良による欠席日数が3分の1を上回り、欠課時数も100時間を超えてしまっています。
ここから挽回するには欠課した100時間分の課題をこなすか、補習テストで合格するかしかないのですが、前者は現実的でなく後者は通信制の願書提出より後にあるので実質受けられません。
正直自分でも進級できないだろうと思っています。
それに、進級できたとしても卒業できないかもしれません。なので客観的に見ても通信制が妥当だと思います。
しかし、そろそろ進級するために頑張るか、通信制に行くかを決めなければいけませんが、未だに曖昧な返事しかできていません。
というのも、クラスや部活は好きで、まだ楽しみな行事も残っているので、自分から通信制に行く道を選ぶ勇気がなくて、、
それと、自分の中で通信制に行く=逃げという考えを払拭できずにいるので、転校したら周りからどう思われるんだろうという不安もあります。だったらギリギリまで進級目指したほうがいいんじゃないかって思ってしまいます。
どなたか私に喝を入れていただきたいです。
補足
勘違いしてまして進級には補充課題を全て終わらせた上でテストに合格しないといけないみたいです。。。