• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信制に転校する決心がつきません)

通信制への転校を考える高2生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 高校生の体調不良による欠席や欠課が問題となっており、通信制高校への転校を考えている高2生の悩みを解決するためには、欠課した課題をこなすか補習テストに合格するかの選択が必要です。
  • 自分自身が進級や卒業できない可能性を感じており、通信制が妥当な選択肢と思っているものの、まだ決心がついていません。
  • 好きなクラスや部活があるため通信制に行くことに踏み切れず、逃げるという考えもあるため、決断を迷っています。喝を入れてほしいとの要望があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今の状態で進級できないなら辞めるから同じ2年生をもう一度するかですよね? もう選択肢が残っていないのを自分でも気が付いているのでは? 通信制に行く=逃げ、ではないと思います。 通信制をまじめにやって大学へ行った方もいっぱいいます。 逃げているのは、悩んでいると言いつつ何もせずに結論を先延ばししている事ですよ。 現実を冷静に客観的に見てください。 理由はどうあれ全日制の高校で出席日数が足りないと言うのは致命的です。 100時間分の課題をこなすか、補習テストで合格するという選択肢もあるならなぜそれに全力で取り組まないの? やれることをやってダメなら通信制に行けば良いんじゃない?と思うけど出来ないと諦めているならもう答えは出ている気がします。 どうするかは自分で決めること。 自分の人生だから自分で決断するべきだよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (642/1204)
回答No.3

あなたの体調不良が病気によるものなのか、心の問題なのかが気になりますが、いずれにせよ、切羽詰まったギリギリのところにいるのですね。そうなると選択肢は留年してもう一度高2をやり直すか、通信制を選択するかを選ぶほかないわけです。 私は中学校でスクールカウンセラーをしているのですが、中学時代に不登校など、あまり登校できなかった子は、通信制あるいは通学制も含む通信制に進むことが多いのですが、実は通学制を含む通信制高校だとなかり通学できるようになる子が多いのです。その後大学進学をした子もいます。つまりその子に校風や雰囲気が合うか合わないかによるのでしょう。 あなたは、周りからどう思われるか不安だとおっしゃいますが、それは通信制が一段低いものだというイメージがあるのでしょう。しかし山に登るのと同じで、目的が頂上に着くことなら、登山ルートはいろいろあってどのルートがいいなどということはなく、楽に登れるルートがいいという考え方もありますね。要は頂上に着けばいいのです。社会に出たら必要なのは実力で、どこのルートを通ったかは問題にされません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptwm78
  • ベストアンサー率19% (16/84)
回答No.2

何故補修テストに落ちる前提で話しているんですか? 頑張って補修テストに合格すれば、何も問題有りません。

noname#254999
質問者

補足

勘違いしてまして進級には補充課題を全て終わらせた上でテストに合格しないといけないみたいです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A