• ベストアンサー

定時制や通信制とは?

私は現在高校2年生ですが、体育を2/3以上休んでしまったので、進級出来なくなりました。今の学校は公立高校なのですが、私に合わなかったようで普段も遅刻や欠席ばかりでした。(朝起きられなく、不眠症も続いたので、心療内科へ行ってみると適応障害とのことでした) 今の学校で留年はしたくないし、働きたくもないので、学校を辞めて違う学校に通おうかと思うのですが、はっきり言ってどういう学校に行けば良いのか分かりません。今の学校は商工高校なので、普通科目はあまり得意ではありません。 定時制?通信制?かに行こうかと思っているのですが、良く分かりません。どのような学校なのか、授業の科目は?時間帯は?授業料や設備は?出来るだけ詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

>定時性や通信制に通い、卒業しても高認試験を受けて合格しなければ、高卒と同等にはならないのですか? 定時制高校・通信制高校は「高校」ですから、卒業すると同時に「高卒」になります。 「高認」すなわち、高等学校卒業程度認定試験は、合格しても、高卒資格は得られず、大学・短大・専門学校の受験資格が得られるだけです。 ただ、高校の単位認定にも流用できるなど、使い方を広げたいために「大検」からシステムを少し変更したということです。 受験資格の取得にしぼるなら、高認が一番早いと思われます。 しかし、自力で受験する場合は、人間関係が広がらないと思います。 経済的に可能なら(4)高認+サポート校、をおすすめします。

yuna_0211
質問者

お礼

なるほど。良く分かりました。 親と相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

以下の選択肢があると思います。学校ごとにきわめて様々な実態がありますので、基本的には、個々に、直接お問い合わせいただくのが良いと思います。 (1)高認 昔の「大検」です。上級学校に進学しなければ高卒資格にはなりません。2年中退なら、1年生の単位でほとんど科目免除になり、1~2科目受験で資格が得られると思います。 文部科学省HP http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm (2)定時制 通える範囲の定時制高校は限られているはずです。地元都道府県教育委員会HPから直接高校サイトを調べたほうが良いでしょう。 夜間定時制HPの例(少数だが昼間の定時制もある) http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/rakuyo-t/file01.htm (3)通信制 レポート提出で授業を受けたことにするのが通信制の基本ですが、やはりレポートではすまない科目もあり「スクーリング」という登校日もあります。 したがって、あまり遠方では困るでしょう。 通信制高校HPの例 http://www.suzukigakuen.ac.jp/chuo/ 通信制高校検索サイト http://www.tsuushinsei-navi.com/ (4)通信制(高認)+サポート校 通信制は生徒自身の意志の力がかなり必要です。 しかし、自己管理に自信がない人には、「学校ではないが、通信制高校のレポート作成を応援する学校のような場所」もあります。 同様に、高認にも予備校のようなところがあり、「ひとりでは自信がない」という場合におすすめです。 サポート校HPの例(別に推奨校ではありません) http://ckg-k.jp/?banner_id=o0028 じっくり考えて、納得できる選択をしましょう。

yuna_0211
質問者

お礼

定時性や通信制に通い、卒業しても高認試験を受けて合格しなければ、高卒と同等にはならないのですか? 回答ありがとうございました。

回答No.2

現役の通信制高校生です。 定時制の事は良くわからないので、通信制の事でお答えしますね。 通信制高校では、学校から郵送されてきたレポート(教科書の内容確認程度)を提出し(白紙とかだと再提出です^^;)、スクーリングに必要時間参加すると、テストが受けられます。テストである程度点が取れれば、単位認定です。 必修科目と普通科目があります。必修科目は絶対に取らないといけません。普通科目の選択は自由です。 単位は科目ごとに違いますが、少ないもので1単位、多いもので7単位とか。 卒業には74単位必要です。 全日制高校だと、一単位=週一時間の授業を一年間やった量 です。 授業時間で言えば圧倒的に全日制より少ないです。 公立の編入は2月くらいに願書締め切りが来てしまいます。急がないとまずいです。 私立だと毎月入学を実施している所もあります。私も12月に編入したばかりです。 質問者さんは1年生の分の単位しか認定されていないと思いますので、卒業まであと2年は確実にかかります。 学校によっては集中講座などを実施して、一年間で取れる単位量を多くしてくれています。 2年で卒業する事は十分可能です。 授業科目は、学校によって違います。 通信制と言っても、普通科だけでなく総合学科や芸術の学科の学校もあります。 学校によって開講科目は大きく変わります。 ただ、公立の通信制高校は余り特色を出していないようです。 殆ど普通科目だったと思います。 私立の総合学科では様々な科目が開講していて、面白いですよ。 時間帯は全日制とそう変わりません。 公立では日、月がスクーリングの日です。 私立は平日の所や、殆ど毎日学校に行くというところもあります。 例えば、貴方が国語総合と英語Iを講座登録しているとします。 A高校の日曜日のスクーリングでは、1時間目が国語総合、2時間目が数学I、三時間目が英語I・・(以下略)という風に時間割が組まれているとします。 貴方は1時間目と3時間目だけ、指定された教室での授業(スクーリング)に出て、2時間目は空き時間(適当に過ごす)という感じです。 授業料は一単位につきいくら、という感じです。(入学金とか教科書代は別です) 公立は激安で一単位300円とかです。設備は大体が公立の全日制の校舎を使う形となっています。 私立は一単位8000円~9000円くらいです。年間だと20万くらいでしょうか。かなり違いがあります。 私立では設備の違いが結構あって、ビルの一室を間借りしていたり、ビル1つ丸ごとその学校だったりと様々です。 勉強は通信制でも十分楽ですよ。私の学校が緩いだけなのかもしれませんが^^; レポートは基本的に教科書に書いてあることしか出しませんし、授業はいるだけで良いです。 テストは殆どレポートのまんまで、半分取れれば合格です。 スクーリングの時間数が足りない時の代替課題も1、2時間分なら用意されている所もあります。 大検については参考URLでどうぞ。わかりやすいです。

参考URL:
http://www.kousotu.com/
yuna_0211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お話を聞いていると、私には通信制の方が合っているような気がします。 自分で勉強するのも苦ではないし…。レポートというのはワークや問題集のようなものなのでしょうか?それとも本当にレポート? 公立と私立では単位ごとの授業料に大きな差があるのですね…。そこら辺は親と相談して決めてみます。

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.1

まず、家から通える範囲に夜間、通信の学校があるか調べて願書の請求をしてください。 今春の編入に間に合わないと、今通われている高校を留年するか退学するかの2択になってしまいます。 間に合えば編入となりますので、履歴書に書くとき少しはマシです。 願書についてくる学校案内や、家からいける範囲の学校のHPを見てみましょう。詳しく書いているはずです。 学校によってまちまちなのですが、大体で質問に答えると、 授業科目は夜間、通信ともに普通科の勉強になります。 時間は夜間だと月~金(土)夕方から夜まで勉強します。 (普通の学校と同じ感じで夜だけ通う) 通信は毎週日曜8時半位から15時半くらい。ただし、レポートという自主学習と提出が決まっていて、遅れたり出さなかったりすると留年します。(量は結構多いです。授業は普通の学校と同じくらいの時間に始まり、終わる) 授業料は学校によります。設備は夜間、通信ともに独立した学校ではなく、全日制の高校の一部を借りて勉強します。 夜間、通信ともに卒業に4年かかりますので、一年生の単位しか取っていないのであれば、卒業にあと2.3年かかります。 (今の単位がどれくらいあるかで変わります。) 夜間、通信で提携していて両方通えるようなところもあり、そこだったら4年かかるところを3年で卒業できますので、単位が少なくても一年の単位があれば2年で卒業できます。 勉強、卒業するのははっきりいって全日制が断然楽です! 私は全日制実業高校→普通科通信→大検と遠回りしましたが、全日制が一番楽でした。 全日制は赤点とっても、成績悪くても出席日数さえ足りていれば補修してもらって卒業・進学できますが、通信、夜間は補修がありません。 (赤点取ったときの救済措置はあるが、出席日数不足の補修がない) 想像されているよりかなり大変ですよ。 あとは、大検もあります。 自分で高校3年分の勉強をして合格すれば高校卒業と同程度の学力があると認められます。しかし、最終学歴は中卒になってしまいます。 大検もかなり大変です。

yuna_0211
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の通える範囲の学校を探して、色々決めたいと思います。

関連するQ&A