• ベストアンサー

CPUを2つ搭載したパソコンの性能について

アンドロイドエミュレーターを10個ほど起動させるとi73036QMでも使用率が跳ね上がりそれ以上はできませんがメモリーは20GBですのでまだ余裕があります、なのでcCPUが2つ搭載された4コア8スレッド以上のCPUまたはそれ以上このようなタイプはメモリーが100GBは搭載できるので起動数を増やすことができますか?また2つ以上のCPUにした場合も起動できる数が増えるか知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.5

以前、XEONプロセッサー;PEN2;PEN3でDUAL構成にして自作をしていました。 CPUの搭載個数に関して言いますと、何年前だったか(20年以上前)は忘れましたが、128個のCPUを搭載したサーバーが有りました。 そこから製造プロセスの精度が上がってきたのと消費電力の関係で、搭載個数を減らす方向になりました。 サーバー専門のSUNMicro社では、DUAL CPU搭載のカードをマザーボードに2枚挿しとか4枚挿しとかのサーバーが出てきました。 その後、コア数を増やす事で1筐体での消費電力を抑える方向へと考え方を変えて行きました。 現在、Intel社のXEONはスケーラブルプロセッサーを発表し、最大60コア120スレッド(価格が17000ドルだそうです)最大搭載数は8個(4個までは見た事ありますが、8個搭載したハードは見た事が無いです)です。 インテル® Xeon® Platinum 8490H プロセッサー https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/231747/intel-xeon-platinum-8490h-processor-112-5m-cache-1-90-ghz/specifications.html 4CPU搭載の端末を個人的に使用した事が無いので、あくまでも予想でしかないですが、1つの処理を行うために各CPUに分散処理を行います。 分散処理を行うと言う事は、memoryの同期を行わないといけなくなるのでECC対応のメモリーが必要になってきます。 この事が有るので、どうしても速度重視になると1CPUに多数のコアを載せてメモリーの周波数を上げている物と1CPUあたりのパフォーマンスを比べると、CPUを複数搭載した方が負けます。 (分散処理向きではないプログラムを実行した場合) それと、使用するOSが何個のCPUに対応しているのか?も気にしなければなりません。 ちなみに、Windows11 Proでは2CPU(ソケット的に)までだったはずです。 確か、XEON DUALでWindows10を使用したい場合は、Windows10 Pro For Workstationでないと正常にインストールが出来なかった筈です。 なので、CPUの個数を増やしたからと言って、OSが絡んでくるのでプログラムにもよりますが、実行できるプログラム数は増える物でもないです。

mpwpwpw7689
質問者

お礼

昔の自作している頃憧れていた2CPUですが対応しているもの2つなのでやはりネットで言われていますようにパフォーマンスが落ちてしまう消費電力が高くなるなどのロスが多そうですね、やはりi9を考えてみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (989/3465)
回答No.6

x99のマザーボード(2011-v3ソケット)に Xeon買うのも有りだと思います。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1083428972 (探せば10コア、12コアのCPUもあります) マザーとメモリは新品がオススメです。 (CPUはヤフオクてOK)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.4

ソケット形状がFCPGA988 既に中古のCPUしか存在しない 数値の高いi7 3720QMでもCPU構成は1 4コア8スレッドと仕様は同じ そもそも そのパソコンに装着可能な理想のCPUが存在するんだろうか?が疑問に感じる部分です https://search.rakuten.co.jp/search/mall/fcpga988+cpu/ WindowsOSの認証が切れて再購入する価値があるんだろうか? サポート終了した現在で再購入が可能なのか? フリーディストリビューションのLinuxOSであれば無料ですけど 根本的にパソコン本体が非対応かも知れません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.3

デュアルCPUにしてコア数が増えれば今より快適になるでしょうね。 でも、デュアルCPUって選択肢が少ないですし、案外と高価になりがちです。 最新のCore i9とか使えば24コア32スレッドでメモリは最大128GB対応なんてモノがCPU1個で対応できますから、こちらの方が安くて入手性もいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.2

i5-8400 6コア ブルスタ アンドロイド携帯2コア相当品 4個 i9-13900k 24コア/32スレッド なら 理屈上21-30個 動かせると思う i73036QMって ノートやん 10世代前の

mpwpwpw7689
質問者

お礼

i9は今非常に値段が跳ね上がっていますね確かに理想的だと思いますがブームが少し落ち着いてから導入したいですねありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コア数の多いプロセッサ、もしくはマルチプロセッサ構成であれば、同時に動作できるプロセスは多くなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A