- ベストアンサー
高音質WAVEファイルの作成法を知りたいです。
高音質WAVEファイルを作成したいです。 MU2000で鳴らした音をUW10経由でデジタル信号としてPCに送り、TWEplusで録音しています。 録音後、ノーマライズしても満足できる音量にならず、音量を上げていくと音割れが生じてしまうのです。僕の作成したデータは他の方のものと比較しても決して大きな音量ではないと思うのですが、音割れの原因がわからず困っています。 どなたか音割れの原因・対処法・除去法など、高音質WAVEファイルの作成法をご存知の方教えて下さい! (初心者向けに説明頂けると幸いです) ちなみに16ビット、44.1kHzで録音してます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追加)No8です。 No9,10さんの回答、補足を見て思ったのですが、どう見てもサウンドドライバーがおかしいです。 UW10経由では録音・再生の際、PC側で音量のコントロールができない、[再生]にWAVE、Line-Inなどがないと言うこと自体異常の証拠です。 (ドライバーは正常にインストールされたとありますが疑問です。) いったんwindow付属のUSBサウンドドライバーで録音や音を鳴らしてみてはいかがでしょう。 ヤマハのドライバーよりズットまともに機能すると思います。 やり方)ヤマハのドライバーをいったん削除します。 (できれば、関係する物全てを一端アンインストールする。)再起動しUW10をUSB接続すると、USBサウンドドライバーが自動的にインストールされます。 コントロールパネル>サウンドとオーディオでハードウェアタブにUSBサウンドというのがあって、正常となっていればOKです。なおこれをクリックして、デバイスが無効になっている場合は有効にして下さい。これでUSBサウンドがなります。ミキサーはwindowのサウンドミキサーでちょっと使いづらいですが、オーディオタブの再生と録音の音量ボタンでミキサー設定できます。(コントロールバーを増やすときはオプション>プロパティで設定できます。)
その他の回答 (10)
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
◎ノイズ 近くに携帯電話があるとか、AirH’があるとかは無いですよね。それくらいしか浮かばないです。 マニュアル10ページにあるXPでのノイズのパッチは適用済みでしょうか? ◎ボリュームコントロール [再生]にSPDIF、WAVE、Line-Inなどがないのが不思議です。YAMAHAサポセン、2chなどで、UW-10はこの状態が普通なのか確認してみてはいかがでしょう? ドライバーは手順どおり正しくインストールされてますよね? >再生時にはUW10のつまみで調節 OUTPUT、ヘッドホン用のでしょうか?これでパソコン側の音量も変わるのでしょうか? ◎PCの対応 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/uw10/spec.html ホストコントローラーの対応について書いてあります。 これも問題ないでしょうか?
補足
毎回、丁寧かつ的を得た回答をありがとうございます!以下に内容補足をさせて頂きます。 >◎ノイズ >近くに携帯電話があるとか、AirH’があるとかは無いですよね。 >マニュアル10ページにあるXPでのノイズのパッチは適用済みでしょうか? :この2点についてはNo.8の方に対する補足でも記しました通り、携帯にも気を遣っていますしAirH等の通信もしていません。パッチは既に適用しました。マニュアルまで調べて頂きありがとうございます。 >◎ボリュームコントロール >[再生]にSPDIF、WAVE、Line-Inなどがないのが不思議です。YAMAHAサポセン、2chなどで、UW-10はこの状態が普通なのか確認してみてはいかがでしょう? :ご指摘ありがとうございます。近日中に確認をしたいと思います。 >ドライバーは手順どおり正しくインストールされてますよね? :はい、マニュアルの手順通りに行いました。 >OUTPUT、ヘッドホン用のでしょうか?これでパソコン側の音量も変わるのでしょうか? :言葉足らずで申し訳ありませんでした。UW10使用時はPCからの音は一切鳴らず、UW10のヘッドフォン(andOutput)端子から出力されます。これは当然ながら音の再生デバイスをUW10(AudioDevice on USB Bus)に設定しているからです。 >◎PCの対応 >ホストコントローラーの対応について書いてあります。 >これも問題ないでしょうか? :ご指摘ありがとうございました!これこそはノイズ問題の核心に触れる内容かもしれません。僕のPCはNEC PCI to USB Open Host Controllerですが、どうもYAMAHA側で動作確認がとれていないようです。(というか実は購入時にこのことは確認済みでしたがこんな問題につながる内容だとは知りませんでした) 多くのご指摘ありがとうございました。可能性として僕自身の勘違いやミスもどこかにあるかもしれませんので、ドライバのインストール等の作業はもう一度やり直そうと思います。 今回の問題の詳細を追及していくとこの質問で回答を求めることが相応しくない可能性もありますので、その場合一端皆様にお礼を申し上げさせて頂きます。 ただ同じような問題に直面する人が後にいるかもしれませんのであと1週間ほどの間は足掻いてみようと考えています。よろしければ些細な内容でも構いませんので先生方に負担のない範囲でご指摘頂けましたらこの上ない幸いです。 長文失礼致しました。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>疑問1.僕の場合「音量が小さいのに音割れしている」のですが、音色(ギター等)によっても影響されるのでしょうか。例えば低音重視の曲は簡単に音割れしてしまいますよね。かと思えばプロの方のデータはしっかり低音の入っています。この違いって何なのでしょう。 MIDIデータですがMaster Volumeは127になっていますか? その上で、MU2000のボリュームを検討してみた方が良いかと思います。 電子楽器自体では、低音重視の曲が簡単に音割れすることは無いと思います。やはり録音のレベル設定ではないでしょうか? >疑問2.実はアナログ接続で録音しようとすると、「ブツッ、ブツッ」という大きなノイズが頻繁に入ります。この原因は何なのでしょうか。 このノイズはデジタルの時にもしばしば入ることがありました。 録音中にマウスの操作をしていませんか? ================================== ところで、 ◎ボリュームコントロールのプロパティ[再生][録音]それぞれ、表示するコントロールに何がありますか? ◎録音するコントロールを何にセットしていますか? ◎MU2000の方でDigital出力音量の設定法はどんな方法でしたか?
補足
回答ありがとうございます。いつもすみません。 >MIDIデータですがMaster Volumeは127になっていますか? はい、127にしてあります。 >録音中にマウスの操作をしていませんか? はい、していません。マウス等動かさない状態でノイズが頻繁かつランダムに入ります。逆にマウスを動かしたことによる影響はみられませんでした。 >◎ボリュームコントロールのプロパティ[再生][録音]それぞれ、表示するコントロールに何がありますか? 再生:Volome Control,SW Synth,CD Playerの3つです。 録音:Capture,Line Inの2つですがつまみはいじれなせん。 これら全てにチェックが入った状態です。 >◎録音するコントロールを何にセットしていますか? UW10経由では録音・再生の際、PC側で音量のコントロールができないようなんです。(再生時にはUW10のつまみで調節)自分の方で録音するコントロールを設定したことがありませんのでちょっと分からないです。 >◎MU2000の方でDigital出力音量の設定法はどんな方法でしたか? マニュアルに載っておらずたまたま目にした2chのログに載っていた方法です。MU2000のパネル上で[UTIL]→[SYS]→[DigitalOutGain]で0,+6,+12の3種が選択できます。これにより録音音量が明らかに変化したので間違いはないと思います。 (マニュアルに記載がなかったのはもしかするとMU2000からEXに手動でアップグレードしたからかもしれません。)
- shockerxxx
- ベストアンサー率40% (8/20)
追加)ANo.7です。 ノイズについては、よくわかりませんが、異常であることは確かです。普通はそんなノイズが入るはずがありません。パソコンのスペック、パワーも十分ありますし。考えられるのはUSBホストコントローラーの不適合です。バイオノートと相性が悪いのでしょうかね!!!とりあえず試して下さい。 ○電源の設定を「常時ON」にする。 (スピードステップを OFF にする。) ○無線 LAN を使用しないようにする。
補足
どうもです。いつもありがとうございます。ご提案頂いた条件で試してみましたが、ダメでした。 今回のノイズについては別の事例で「携帯電話の電源を切る」と直ったという報告があったのですが、僕の場合原因が別のようです。 コードの接触をなくす、別の離れた場所で録音してみる、身の回りの電磁波を出す機器はOFFにする、無線LANは当然切る、常駐アプリはOFFにする、録音中負担をかける操作をしない、というようなことを試してみましたが解決に到りません。 蛇足ですがご指摘の通りUSBホストコントローラーやUW10とWinXP(VAIO?)自体の相性が悪いかもしれません。購入当時、UW10からの音がフニャフニャ歪んで再生されるのでMicrosoftのドライバ用バッチを導入し解決したんです。
- shockerxxx
- ベストアンサー率40% (8/20)
追加)ANo.5 まず、より大きいレベルで入力できること。これはとりあえず解決できて良かったですね。 あとはできるだけノイズをいれないこと。これは取り込む機器に大きく依存してしまいます。当然(一般に)高い専用サウンド機器が良いのですが、ここで相性というのもまたあります。 また一般にUSB接続タイプはノイズに強いと言われていますが、光デジタル信号を電気信号に変換する訳ですから、安いものはそれなりの構造ですので音質もそれなりになってしまいます。 パソコンの処理能力も影響します。これは結構大きいと思います。(特にUSBの場合) 一番大事なことは、常にノイズに注意を払うことです。例えば私は、SPDIF入力はそれだけのための専用機としています。全ての常駐ソフトを解除し、サウンド入力中は一切ほかのものを起動させません。スクリーンセーバーも停止させます。パソコンのケースも大きい方が内部ノイズを軽減させます。 (マザーボードが他のHDやケーブルと近いほど当然ノイズを拾ってしまうからです。中のほこりは厳禁です。メンテナンスが大事です。)
補足
ショッカーさん、ありがとうございます。 大変勉強になりました。NO.6の方の補足にも記したのですが、 レコーディング時の「ブツッ、ブツッ」という大きなノイズはどう回避したらよいでしょうか。何も音を鳴らしていない状態でも生じてしまいます。 ちなみに僕のPCのスペックです。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505S/spec_master.html 前途多難です。。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
私の場合は、サウンドボードに付属していたCreative Recorderを使用しています。 録音時間が制限無い レベルメータが付いている。 モニターがある。 録音ソース、ボリュームがコントロールできる。 というメリットがあります。 >高音質WAVEデータ作成の際の留意事項 録音時にレベルメータを見ながら、ピークが0付近に来るようにボリュームを設定する。でノーマライズはしない。 ボリュームが小さいとノイズがのりやすいですし、大きいと割れると思います。 ベストのボリュームが見つかれば、音割れなど無苦なると思います。 フリーで使いやすそうなのを探してみました。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se246059.html http://tonton-soft.web.infoseek.co.jp/Software/Software.html#Rockoon
補足
palmmyさん、フリーのソフトを紹介して頂きありがとうございます。 なるほど、皆さんのおかげでなんとなく今回の問題の概要が掴めてきました。 1)UW10とMU2000の組み合わせはデジタルレコーディング向きでない(音量調節が3段階しか動かせない)。サウンドカードを使用した方が望ましい。 2)TWEはレコーディングに最適なソフトではない。ソフト上の音量調節は望ましくない。 といったところでしょうか。 ここで疑問が生じたのですが、 疑問1.僕の場合「音量が小さいのに音割れしている」のですが、音色(ギター等)によっても影響されるのでしょうか。例えば低音重視の曲は簡単に音割れしてしまいますよね。かと思えばプロの方のデータはしっかり低音の入っています。この違いって何なのでしょう。 疑問2.実はアナログ接続で録音しようとすると、「ブツッ、ブツッ」という大きなノイズが頻繁に入ります。この原因は何なのでしょうか。 このノイズはデジタルの時にもしばしば入ることがありました。(PCのスペックなのかなぁ…。実は僕のはノートなんです:VAIO PCG-V505E/B)困りました。
- shockerxxx
- ベストアンサー率40% (8/20)
追加)No3です。 スタート>コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスの録音で、規定のデバイスは「AudioDevice on USB Bus」でそこの「音量」をクリックするとミキサーが出てきます。ここで 「spdif-in」を選択し、バーのコントロールが可能なら最大にすればいいのですが。 MU2000のspdif-outの出力レベルがそんなに小さいことは考えられないのですが。 音源、usb-audio、pcソフト全てヤマハ製なので、とりわけ相性とか、バランスが悪いとは考えられませんが、よくわかりませんね!。
お礼
MU2000の方でDigital出力音量の設定法が分かりました! マニュアルに載っていなかったもので。。ご迷惑おかけしました。 で本題なんですが、高音質WAVEデータ作成の際の留意事項など、ご存知の方よろしくお願いいたします。
補足
shockerxxxさん、回答本当にありがとうございます! UW10は「Digital入力音量は音源の音量に依存」、と言いつつもMU2000のマニュアルには「DigitalOutputの音量はボリュームのつまみで設定できません」と書いてあり、設定方法が分からず発狂しそうです。 ご指示頂いた通りに「音量」を開きましたが、残念ながら「spdif-in」自体がありませんでした。(Capture、LineInはありましたがコントロール不可) YAMAHAの好感度ダウンです。
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>デジタル信号を出す際、音源(MU2000)の音量を大きくしてもインターフェイス(UW10)の音量を大きくしても、TWEに取り込まれるWAVE音量は毎回とても小さいのです。 TWEの左に file info/device とあると思いますが、deviceはどうなっていますか? メインボリュームとinput deviceがあると思います。 windowsのボリュームコントロールになっていませんか? この辺をいじってみると改善されるかもしれません。 が、レコーディングを考えると使いにくいです^^;
補足
オーディオ入出力デバイスはUSBの設定にしてあります(AudioDevice on USB Bus)。 この設定はMicrosoftサウンドマッパーと上記USBデバイス、PCにもともと内蔵のデバイスの3種類から選べるのですが、経験上、前者二者で録音が可能であり、かつやはりどちらも波形が見えないくらい音量が小さいことがわかっています。 うーん原因がわかりません。
- shockerxxx
- ベストアンサー率40% (8/20)
追加)No1です。 取り込まれる音量とても小さいということですが、サウンドボードに比べるとUSB機器の方がやや小さいですが(50~70%くらい)、大幅に支障のあるレベルではありません。UW10に付属のサウンドミキサーがついていますよね。このミキサーで録音設定バー(SPDIF)は本当に最大になっているのでしょうか。 ソフト的に無理にボリュームアップするのは音割れの原因になります。
補足
度重なる回答ありがとうございます! やはりソフト上でボリュームアップは好ましいことではないのですね。 あの、度々申し訳ないのですが「UW10に付属のミキサー」って何でしょうか??純正品を購入しましたが正直初耳です。 強いて言えばデバイスマネージャでAudioDevice on USB Busのプロパティ内に、オーディオデバイスとミキサーデバイスが確認できましたが、そのミキサーデバイスのプロパティを開いても録音設定という文字が見当たらないです。 UW10のマニュアルには「光デジタル出力で録音の場合、音楽ソースと同じ音量で録音されるため調節は不要」とあったのですが、これはもはやYAMAHAに問い合わせた方がいいのかも…?
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>音量を上げていくと音割れが生じてしまうのです。 何の音量を上げるとでしょうか? 録音時のソースの音量は十分ですか? または上げすぎてませんか? TWEは波形編集ソフトとしてはいいですが、レコーディングには不向きだと思います。レベルメータを見ながら音量調節が出来ないなど。 試しに別のソフトを使用してみてはいかがでしょう? http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win95/art/sound/index2.html
補足
回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした。デジタル信号を出す際、音源(MU2000)の音量を大きくしてもインターフェイス(UW10)の音量を大きくしても、TWEに取り込まれるWAVE音量は毎回とても小さいのです。 この小さな波形をノーマライズしているのですが、それでも満足できる音量ではないため、音量編集をして音を大きくしようと考えたところ音われが生じてしまうのです。 そもそもノーマライズしたら、本当はもっと大きな音のデータが作成できておかしくないはずなんですよね。(ここに原因があるのかなぁ) 別のソフトも試してみますね。ご提言ありがとうございます。大変参考になります。
- shockerxxx
- ベストアンサー率40% (8/20)
UW10がネックのような気がします。一般に言って、デジタル信号の取り込みはサウンドボードが外付けUSBタイプより1枚上手です。どこのメーカーもだいたいそうだと思います。私も他社のUW10相当品を便利そうなので買ったのですが、不満足で使うのをやめました。
補足
早速の回答ありがとうございます。 うーんそうですか。UW10のようなインターフェイス経由のデジタル信号取り込みと、サウンドボードでの取り込みとでは具体的にどのように違うのでしょうか?
お礼
すみません補足内容の訂正です! UW10をWindows付属のドライバを使っていたのは確かなのですが、その時YAMAHA製のASIO対応ドライバもインストールしました。 このYAMAHA製ドライバをアンインストールすることで、ノイズは発生しなくなりました。 おかげさまで、当面のノイズ問題が解決に至りました。 まだで音割れの原因がこのドライバにあったのかは確認できていませんが、アナログ録音が可能になったのでそちらも解決への兆しが見えたことになります。ですのでこの質問を締め切らせて頂こうと思います。 palmmyさん、shockerxxxさんのお二方には多大なる時間と労力を割いて熱意ある回答を頂き、本当に感謝しております。また、この質問を見て真剣に考えて頂いた皆様に厚くお礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました!!
補足
方法まで丁寧に説明頂きありがとうございます。 僕の説明不足で申し訳ないのですが、UW10はYAMAHA製のドライバではなく、既にWindows付属のドライバで動作させているのです。というか、UW10のマニュアルにWindows付属のドライバのインストール方法--ショッカーさんの回答と同じ内容--しか載っていません。 現在の状態が正常なのかということも含め、都合上これまでに指摘を頂いたうちいくつかの事項はまだ確認できていないのですが、取り急ぎ補足をさせて頂きます。