1995年に1歳の息子を連れイギリスに赴任し、1998年まで住んでいました。
【水道水事情】
水道水は石灰分が多く含まれていますので、そのまま飲用するのは避けた方が良いと思います。1リットル入りくらいの簡易浄水器がどこでも売られていますので、浄水した上で煮沸してお使いになることをお勧めします。 キッチンや洗面所は石灰分で白くなり放置すると固まってしまいますので、小まめなお掃除が大切です。
【食材】
アズダ、セーフウェイ、テスコなど大手スーパーで何でも手に入りますので全く心配入りません。日本の食材にこだわるのでしたら、ロンドン市内にいくつか日本食材店がありますので、そちらで調達できます。(値は張ります)
【近所付き合い】
差別を感じることはほとんどありません。子供を大切にする周りの姿勢は日本とは比較になりません。小さな子供連れにはとっても親切です。お子さんを車や家に置いて気軽に買い物・・は絶対だめです。そんなことをしたら見つけた人は間違いなく警察に通報します。それほど小さな子供を保護する意識が高いということですね。
自宅庭の手入れを怠るとご近所にしかられますので、注意して下さい。 あまり庭いじりが好きでないのでしたら、庭に芝が敷き詰められている家を選択すると苦労すると思います。
【語学/教育】
子供の語学の上達は目を見張るものがあります。まだ小学校に上がる前のお子さんのようですので、現地の「プレスクール」で語学習得をお勧めします。海外から来た移民向けに行政が語学教室をとっても安い授業料で開催しています。子供に抜かされないようご両親も語学習得にチャレンジするチャンスです。
ロンドンは日本人小学校がありますよね。現地校にするか日本人学校にするかはおいおい考えれば良いと思います。
【車】
ロンドンとは言え、郊外に住まれるのでしたら、自家用車は必須だと思います。小学校卒業までは親の送り迎えが義務ですし、ちょっとした買い物にも便利です。ご主人の通勤用とは別に必要になると思います。
日本の免許証を現地の免許書に書き換えができますので、試験を受ける必要はありませんし、イギリスは免許の更新がありませんので、一生使えます。
【医療費】
ただです。 一切かかりません。また、何歳までかは忘れましたが、小さなお子さんには行政から補助金がもらえます。日本で生まれた日本人ももらえます。
【休暇】
クリスマス、イースター、夏休みなど日本では考えられないくらいにまとまった休みがあります。(ご主人が超多忙でなければ・・)家族揃っていろんなところに出かけられますよ。ヨーロッパ諸国に気軽に手掛けられるのもヨーロッパ赴任の最大の魅力ですね。
【最後に】
ロンドン近郊は沢山の日本人が住んでいますので、何も心配いらいないと思います。逆に日本人ばかりで煩わしさを感じる方もいるくらいですので、どっぷり日本人社会に浸かるか、少し距離を置いて現地の友達を沢山つくるか、うまくバランスを保つか、行ってから徐々に自分のスタイルを見つければ良いと思います。
イギリスを離れて6年くらいになりますので、一部事情が変わっていましたら、ごめんなさい。
3年間居て帰りたいという日本人は皆無でした。 きっとご家族みなさんにとって大切な財産になると思います。正直、「うらやましい」です。
お礼
主婦の視点からみた細やかな回答有難うございます!参考になったし安心しました。子育てに関しては日本より良いですね!学校の送り迎えもやりたかったんですよ!日本人学校もあるんですか!でも現地の学校にいれたいです。庭も気をつけます。主人は運転が出来ないので不安がってましたが、うらやましいだなんて、イギリスって想像してたより良い所なんですね。頑張ります!