- 締切済み
WinXPを使っています。
その中ではThunderbirdを使っています。 最近、 C:¥Win10として D:¥WinXP(VM) らしいのです。 そこでこの状態で、VMのThunderbirdを 立ち上げようとしたのですが、立ち上がりません。新規にWin10のThunderbirdを立ち上げないと来ました。 これではVMの約束ではないではないか。 何故VMできないのだろうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
>現実はいちいち切り替えて使うのが面倒なので、2台使っております。 そそ、だからVMで、同時に複数のOSを起動するんですよ^^ ちなみ、標準プラグインではありますが、 Windows(例えば10)に、WindowsXPを立ち上げ、XPの「窓」だけを Windows10のGUI側に表示させることもできますよ。 これ慣れると、病みつきかもしれません。 ただ、デュアルモニターでちと、面倒なんですが、 ゲスト側が、デュアルとは限らないので、これをやる場合は、 ゲスト側もデュアルモニターを設定したほうがいいでしょうね。 もし、難しいようなら、理解しようとせず、使ってみる! 「時には歩くより先に走れ」 ってのも、ありかもしれませんよ!。 初めてパソコンを触った人は、 「パソコンってのはこんな画面なんだ」 っていう、単なるOSの画面を見て それを「パソコンだ」と勘違いするように。 時には、それが何なのかすらもわからず、 使ってみるのも、ありと言えばありでしょう。 んま、別に強制はしませんけど。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
>私には、わかりません。 >どうしたものか。 あの後、暇つぶしに、VMに WindowsXP(XPデザインとクラシック2種) Windows7と、Windows8.1をインストールしておいたので、 後で、スクショアップしますよ。 PCの上で、PCを立ち上げることで、一つのPC内で、 別のPCを飼うように使えるのと、 VMのプラグインで、運動ごとに表示も可能なので、 その様子をスクショした物を、後で、追加しますよ。 古いOSを使いたいなら、特に今後必要になりますよ。 物理的にハードが当時のハードがもうなくなっていくわけだから、 避けられない事でしょう。 (そもそもBIOS自体がもうなくなってUEFIですからね) HDDもクラスタレングスが違うので、Windows7発売の少し後から、 互換性がないなども、VMを使う事で解決できますからね。 全部がCドライブ(というか、仮想物理ドライブ名になるので) MACやLinuxみたいに、Cドライブって言葉を持たないOSも Windowsの上で動きますからね。 ってな所、がんばって!
補足
いつも、コメントいただいて有難うございます。しかし ”馬の耳に念仏”です。 いくら立派なお念仏を唱えても、私は ”馬”ですから、有難みは感じません。 意味が分かりませんノデ。 そのことわざの意味は、周囲の日本人 の誰かに聞いてください。 有名な日本語の諺なので知らない人はいないと思うので。 (A)デスクトップPC(Win10) (B)デスクトップPC(WinXP) で使っています。使用率は2割、8割です。理由は私はもともとWinXPなので そうなりました。今でもWinXPを ガンガン使っています。 WinXPもWin10もあまり変わりはない と言うのがわたくしの感想です。 売らんかなのマイクロソフトの 宣伝文句にコロット丸め込まれてるのとチガウノ。 しかし、Win10もいいところがるので 2割ほど使っています。 (B)デスクトップPC(WinXP)について 5台のHDDを交換して使いますので 5台のPCを使っていることになります。おまけにWin10(HDD)を BIOSでセッチングして使うこともあり 、そうなると(A)デスクトップPC (Win10)も必要ないくらい。 現実はいちいち切り替えて使うのが面倒なので、2台使っております。 今後ともよろしくお願いします。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
少し間が開いたみたいなので、もしかして、今考えているVMじゃなくて、 本物のVMに手をだしたのかな?と思ってる所です。 ひとまず、騙されたと思って本当のVMをやってみてくださいね! あれ、フリーなので、別に失うものはないのと、 得られる結果は、あなたにとっては大きいと思います。 今までの苦労がひっくり返ると思ってもよいかと! もはやね。CPUがOSを動かすんじゃなくて、 CPUがその機能を使って別のCPU空間を作り出す時代なので、 そうなれば、いちいち物理マシンを~?なんて考える必要は なくなるんですよね。 また、仮想PCでのVMでは、ドライブの追加削除も仮想なので、 例えばWinとデータドライブは分けておこう!ってのも自由です。 (ただしそれにアプリを入れてしまうと、 レジストリはあくまでOS側ドライブにあるので、 分離すると動作はしません。そこだけ注意) で、作った仮想HDDを丸ごとバックアップ=1ファイルのみですので、簡単!。 または、アプライアンス(PC構成)をバックアップ=これも1ファイルです。 そうすれば、OS丸ごとを持ち歩けて便利ですよ!。 ってことで、この板は、おいとましますが。 がんばってね!ではでは
補足
私には、わかりません。 どうしたものか。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
そもそも、Windows系のFATやNTFSではない、 LinuxのEXT系列のFedoraOSと Windows10のNTFSとは互換性がないWindows2000と ホストOSであるWindows10が 1つのPCで同時に動いている様子です。 VMってのは、OSのアプリではなく、 PCそのものをPCの上に作り出す概念ですよ。 だからVMというので。 これなれると、絶対幸せになれますよ。 特に古いOSが好きな人は、絶対やるべき。 その時代のハードウエアを用意する必要がなく、 ホストOSの世代のハードウエアから提供されるので、 機種間の依存性がなくなります。 このアプライアンスをMACにもっていっても、 そのまま動きます。もちろんLinuxにもっていっても、 WindowsはWindowsとして動きます。 なぜなら、「PCそのもの」がファイルになっているため。
お礼
(A)C:¥Win10のデスクトップPCを 持っている。 (B)C:¥WinXPのデスクトップPCも 持っている。 それぞれ使えばよいわけで、VMをやって、1台のPCでWin10とWin2000を 使う必要はない。
補足
エッ!? C:¥Win10上でWin2000ですか? このやり方を教えてくれ。 D:¥Win2000じゃないんだよね? 設定のやり方がわからない。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
ちがう!!! VMってのは、バーチャルマシーンの略です。 なので、どちらもCドライブですよ。 Cドライブの、Windows10の上にPCが立ち上がり、 その中で、ゲストのOSが動くのであって、 Dドライブを参照した時点でそれは、 単なる別ドライブにインストールされたファイルでしかないです。 立ち上がっているWindows10の上にまず、BIOSを立ち上げてみてください。 例えばこんな感じで。 Windows10の上に、Windows2000を立ち上げるとこんな感じです。
補足
>立ち上がっているWindows10 >の上にまず、BIOSを立ち上げてみて >ください。 BIOSの立ち上げ方がわかりません。
補足
いつも、詳しい話、有難うございます。 パスポートが気になります。 日本国内いるのよね? 深圳のIT企業からもOKWAVEアクセス できるのよね?